無濾過・CO2無添加・無肥料で小型水草水槽を長期維持する Foo the Flowerhorn

アクアリウムを少しでもかじった人が思い描く水草水槽は、液化炭酸ガスボンベで二酸化炭素を強制添加し、水に溶けた二酸化炭素を逃さないために外部式フィルターを回して、栄養もたっぷりと与えるイメージです。
しかしFoo the F ...
ザリガニが特定外来生物に指定され飼育禁止!アメリカザリガニは規制対象外なのでマニア以外は問題なし

※2023年6月1日からアメリカザリガニも条件付特定外来生物に指定され、販売・頒布・購入・放出が規制されます。
アカミミガメ (ミドリガメ) とアメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定され販売や放出などが禁止される
アートアクアリウム美術館 2020年から常設展示されるも金魚の病気や劣悪な環境が判明してSNSで炎上!?

※写真はただのイメージ画像です
2018年にアートアクアリウムの記事を書いた時にはある程度中立性を保ちながらアートアクアリウムを掘り下げましたが、あれから2年が経ち状況は改善するどころかむしろ悪化しているように思
ニューラージパールグラスとカーペットプランツの違いは成長すると明白

ニューラージパールグラスをミスト式で育て始めて早2ヶ月ほど経ちました。
30℃以上の真夏日も何日かありましたが、蒸れて調子を落とすようなこともなく順調に成長しています。
ミスト式ボトルアクアリウムで ...
GEX クリアLED リーフグロー ボトルアクアリウムに最適な植物・水草育成LEDライト

先日ミスト式でボトルアクアリウムを立ち上げた記事を書きましたが、ニューラージパールグラスを小分けにしていろいろなボトルへ入れて育てています。
その中で一番大きいボトルは4リットルほどあるのですが、このサイズになると窓の縁に ...
ミスト式ボトルアクアリウムでニューラージパールグラスの育成に挑戦!

アクアリウムでこれまで地を這うように茂る前景草を絨毯のように密生させるにはそれなりに時間をかけてやる必要がありました。
また水草がしっかりと根を張るまでは苔にもやられやすく、意外と気難しい種類が多いので絨毯になる前に失敗し ...
Biotope (ビオトープ) リアルな観賞魚飼育を追求した本格派アクアリウムシミュレーター

Biotope (ビオトープ)はリアルな観賞魚飼育を追求するために開発された本格派アクアリウムシミュレーターです。
Spellforce2やThe Settlersなどの戦略ゲームやテレビゲーム・VRトレーニングシミュレー ...
ジャングルの中に苔むした仏像が鎮座する小型水槽アクアリウム

アクアリウム好きが高じて映像クリエイターの仕事をしているThe Cine Scaperさんが自宅で管理している水槽を撮影した映像が美しいの一言。
レイアウトの中に人工物を入れると調和を取るのが難しいですが、鬱蒼と生い茂った ...
ニッソーのICオートヒーターは20年以上も故障せず稼働し続ける

先日30cmキューブ水槽を水替えしている時に水の中へ手を入れるとひんやりと冷たくヒーターが故障していることに気づきました。
本格的な寒さが訪れる前に故障が見つかったのが不幸中の幸いでした。
オートヒーターという ...
AquaCat 水域創世 超本格メダカ池ビオトープ作り

アクアリウム系?ビオトープ系?YouTubeチャンネルで以前から注目しているAquaCat (井上勝夫)さんが新プロジェクトを立ち上げました。
自宅の近所にある土地に人力だけで池を作るという企画で、厳冬期のある信州で原種メ ...