ヘリコンテックス ポンチョ 雨具・ツェルト・タープ・グランドシートなどに使えるミリタリー由来の万能アイテム

日本で日常的にポンチョを着ている人は少なく、雨の日にレインポンチョを着てママチャリを漕ぐお母さんを見かける程度でしょうか。
雨が降れば傘を指しますし合羽を着れば服が濡れることもありません。
登山にもポンチョでは ...
ロシアの部分動員令により一般市民がAK-47やモシンナガンなど化石のような武器を持たされ戦場に駆り出される現実

ロシアのウクライナ侵攻が始まってから早7ヶ月が経過し戦況は長期化していますが、攻め入ったロシア側が攻めあぐねる状態でついに一般市民にも軍事作戦への参加を要請し始めました。
表向きは30万人の招集としていますが状況が改善する ...
Carinthia (カリンシア) Defence 北欧の軍隊を中心に世界の冒険家たちも愛用するミリタリーシュラフ世界シェアNo.1寝袋

Photo by Militaryshop.lv
北欧のフィンランドやスウェーデンなど極寒の地で活動しなければならない軍隊から絶大な信頼を得ているのがCarinthia (カリンシア) Defenceという寝袋で
イギリス軍の使いやすい放出品パンツが安定供給された今年はWAIPERで売れまくったらしい

ミリタリー放出品は年々希少価値が高まり米軍を中心に価格が高騰しています。
近年はユーロミリタリーにも注目が集まり特にフランス軍の放出品が軒並み値上がりしています。
スタンダードな米軍やトレンド感のあるフランス軍 ...
ロシア軍 (旧ソ連軍) スリーピングシャツ 軍モノ感が薄くピーチ起毛による極上の着心地が癖になる

Photo by hallelu
軍モノやミリタリーと呼ばれるアイテムの多くは無骨さや男らしさのある見た目が特徴ですが、なかには一見すると軍モノには見えないシンプルで洗練された服も存在します。
ロシア
100年以上前のレーション缶詰を食べる勇者 賞味期限切れどころかタイムカプセルのような風格

缶詰は長期間の保存を想定して作られますが、賞味期限を過ぎた缶詰は何となく食べる気が起きません。
数年くらいは平気でも10年以上前の缶詰を食べるのはちょっと勇気がいります。
それが100年以上前の缶詰となるともは ...
細身のカーゴパンツ (軍パン) はスリムなシルエットで現代人にも着こなしやすいミリタリーアイテム

Photo by heddels.com
実物でも履きやすいカーゴパンツは存在するカーゴパンツといえば貨物船で働く労働者たちの作業服がルーツだそうで、その利便性に目をつけたアメリカ軍が採用したことで各国の軍隊にも
ECWCS (エクワックス) Gen3 ポーラテックフリースジャケット Gen2からの改良点

以前ECWCS Gen2 (第2世代) ポーラテックフリースジャケットの古着をブラッシングで毛並みを復活させて着ていましたが、アメリカ規格のLサイズはさすがに大きすぎたので、今回新たにGen3 (第3世代)のデッドストック品を入手しま ...
タクティカルペンは護身用や緊急脱出時にも使える機能的な文房具

タクティカルペンとは護身用具であるクボタンとボールペンを掛け合わせたような道具で、おもに護身用として開発されたものですが、ドアの開かなくなった車内など密室から脱出する時にはグラスブレイカーとしても使えます。
もち
米軍OG-507ユーティリティーシャツ 歴史の中で普遍的なデザインと実用性を育んだ服

Photo by spicegirls.wikia.com
軍服というと戦争のイメージが強く良い印象を抱かない人もいるかとは思いますが、歴史の中で生まれ何年もかけて揉まれてきたデザインという物は洗練されており、現