道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 152

日本の夏は昔に比べて気温が高く過ごしにくい日が増えていますが、一日中エアコンの効いた部屋から出られないという人も多いのではないでしょうか。

特に都市部はアスファルトやコンクリートで覆われているので、夜間も蓄えた熱が放出され ...

ミリタリー,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 019

日本で日常的にポンチョを着ている人は少なく、雨の日にレインポンチョを着てママチャリを漕ぐお母さんを見かける程度でしょうか。

雨が降れば傘を指しますし合羽を着れば服が濡れることもありません。

登山にもポンチョでは ...

アウトドア,サバイバル,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 098

サバイバルにおいてシェルターを作り身の安全を確保したうえで次に行うのが火起こしというくらい人間にとって火は大切な要素です。

原始的な方法だときりもみ式やひもきり式など木をすり合わせた時の摩擦熱を利用して火起こしをしますが、 ...

シンプルライフ,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 064

一般的に火鉢といえば陶器で作られた丸みのあるかたちのものを連想しますが、火鉢にも様々な種類があり長火鉢は暖房器具としてだけではなく、お湯を沸かしたり調理を作るのに適したデザインをしています。

長火鉢にも大きく分けて関西火鉢 ...

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 056

Photo by cainz.com

電気代の値上げによってエアコンの電気代が気になる今日この頃。

外気温が氷点下を下回ってくるとエアコンでは物足りなくなります。

そんな時に体を芯から温め

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 091

記録的な大寒波が日本列島を襲ったり、石炭や液化天然ガスの輸入価格高騰による電気代の値上がりなどで庶民の生活が脅かされていますが、そんな中で改めて石油ストーブの価値が再評価されています。

オール電化住宅はエネルギー源を電力に ...

道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 064

SANYO時代から愛用しているエネループですがそれほどハードには使っていないので今も現役バリバリです。

エネループは10本以上持っていますがすべて単3なので新たに単4を購入しました。

せっかくなので充電器もあわ ...

DIY,アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 170

アルコールストーブの弱点として火力調整が難しいので、炊飯などにはあまり向いていません。

アルコールストーブのみでもアルコールの量を調節すれば焦げる前に消火するので、加熱が足りなければ再度燃料を追加することで失敗をある程度防 ...

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 135

Photo by joyfulhonda.jp

電気が当たり前のように各家庭へ安定供給されている現代だからこそ、停電した時のリスクは非常に大きいものとなります。

電気やガスに頼り切っていたヨーロッパは

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 096

via talouha.com

お香には線香やコーン (円すい) 型そして蚊取り線香でおなじみの渦巻き型など様々な種類がありますが、フランスには古くからPapier d’Arménie (パピエダルメ