天然ガス供給不足による光熱費の高騰に苦しむヨーロッパで電気毛布が飛ぶように売れている

ロシアのウクライナ侵攻によって天然ガスの供給が減少し、ヨーロッパ全土で光熱費が高騰する事態となりました。
ヨーロッパでは主にガス燃料を使ったセントラルヒーティングが主流ですが、いざ天然ガスの供給が絶たれると冬を越せるか心配 ...
ロシアの部分動員令により一般市民がAK-47やモシンナガンなど化石のような武器を持たされ戦場に駆り出される現実

ロシアのウクライナ侵攻が始まってから早7ヶ月が経過し戦況は長期化していますが、攻め入ったロシア側が攻めあぐねる状態でついに一般市民にも軍事作戦への参加を要請し始めました。
表向きは30万人の招集としていますが状況が改善する ...
2000年代の日本を記録したHD映像 失われた10年 自殺者数が戦後最悪&出生率が過去最低

2020年代から見て2000年代 (2000年から2009年まで) は遠くもなく近くもない中途半端な時代であり、他の世代と比べて関心度も低い印象です。
90年代はバブル景気と重なりバブル崩壊というインパクトもあって注目され ...
リスト:彼らが手にしていたもの 難民が命からがら逃げ出した時の持ち物から難民に対する認知度と理解度を高めるプロジェクト

Photo by TWIN PLANET
難民については以前から近年増加傾向にありますが、ロシアのウクライナ侵攻によってメディアを通じて目にする機会が増えました。
2022年5月に紛争・暴力・人権侵害
ナミブ砂漠のライブカメラ配信で水飲み場に集まるキリンやダチョウなどのレア動物に夢中になる人々

2021年の12月ごろから突如話題となっているのがナミブ砂漠のライブカメラ配信です。
YouTubeで24時間垂れ流し配信されており、まわりは木がほとんど生えず太陽が照りつける環境なので、水を求めて様々な野生動物がやってき ...
テレワークが原則出社に変わり大学の対面授業が再開される日本社会

コロナ禍というテレワークが普及するための千載一遇のチャンスが到来するも今ひとつ響かなかった日本社会。
一時はテレワークを導入するもコロナ前の働き方が忘れられず原則出社に切り替える保守的な企業。
仕事をする人の8 ...
Boxabl Casita イーロン・マスクをも魅了するカスタマイズ性に優れた新時代の極小プレハブ住宅

かつての日本は何十年もの住宅ローンを組んで新築一戸建てのマイホームを手に入れることが当たり前でしたが、時代が変わりすべて工場で製造し現地で組み立て完成というお手軽な家が登場しました。
これまでにもパーツごとにバラバラで現地 ...
iPhoneが値上がりして庶民では買えなくなる時代が迫っている

iPhone 3Gが2008年7月11日に国内で発売されてから十数年が過ぎ、いまだに高いシェア維持していますが価格は右肩上がりに上昇しています。
iPhone 3Gの価格は23,040円と今では考えられないような安さです。 ...
マレーシア長期滞在ビザ (MM2H) の条件改定でお気楽リタイア移住が困難な時代へ突入か?

2020年7月から一時停止していたマレーシアの長期滞在ビザ (MM2H) の申請が2021年10月に再開され、新規申請に対応する予定ですが、取得要件が大幅に改定されたことですでにマレーシアで生活している移住者も影響を受けるかたちとなり ...
日本人は東京五輪 (東京2020オリンピック) を心から楽しめるのか?1兆円規模の血税を投入した祭典の意義

2021年7月23日から開催される東京五輪 (東京2020オリンピック) ですが、世論調査では反対が賛成を上回っており、開催する意義があるのかが問われています。
海の日・スポーツの日・山の日といった国民の休日が東京五輪のた ...