ニッソーのICオートヒーターは20年以上も故障せず稼働し続ける
先日30cmキューブ水槽を水替えしている時に水の中へ手を入れるとひんやりと冷たくヒーターが故障していることに気づきました。
本格的な寒さが訪れる前に故障が見つかったのが不幸中の幸いでした。
オートヒーターという水を温めるヒーターと水温が上昇しすぎないよう設定温度になると自動で電源を切ってくれるサーモスタットが一体型になった製品を使っていました。
ダイヤルで水温を調節できるのでアクアリウムを長年やっている人はオートヒーターやサーモスタットで管理している場合が多いです。
実はアクアリウムを始めてからヒーターが故障したのはこれが初めてで、一番最初に買ったヒーターは何と20年以上も稼働し続けています。
使っているヒーターはすべてニッソーで60cm水槽用に買ったので、おそらく当時のICオートヒーター150だと思われます。
ネット上で同様にニッソーの一体型ヒーターを20年以上使い続けているという記事を見つけました。
水槽用ヒーターの寿命はニッソー製品なら20年以上でお勧め? – ミナミヌマエビ飼育研究所
まさに同じ製品を使っている可能性が高いので、おそるべき品質だと言えるでしょう。
今回故障したのはそれよりも後に発売されたオートヒーターで、それでも10年以上使っていたのでまったく不満はありません。
最初に買ったヒーターの方がひとまわり小さくデザインもスタイリッシュな上に長寿命とまさに名機です。
ヒーターと同時期に買ったこれまたニッソーの60cm水槽 (スティングレー?)も20年以上水漏れを起こさず耐久性抜群です。
当時のニッソー製品と現行品で品質に差があるのかはわかりませんが、品質にこだわるならニッソーを選んでおけば間違いないと思います。
もちろん今回の買い替えもニッソー製でNEWプロテクトプラス 100Wというヒーターとサーモスタットが分離しているタイプを選びました。
これから20年とは言いませんが少なくとも10年は持つような製品であれば嬉しいです。
この記事を書きながら注文したばかりなのでまだ手元には届いていません。
20年前と今でヒーターとしての機能はそれほど変わらないので、あとはどれだけ長持ちするかが評価基準になりそうです。
アクアリウム製品は全般的に構造がシンプルで長持ちするので、複雑に作られているものほど疑ってかかる方が良い製品にたどり着けます。
私のアクアリウムの歴史を常に支えてきた存在なので、ヒーターだけは妥協せずに良いものを選ぶようにしています。
20年選手の化け物ヒーターが寿命を迎える日がいつになるのかわかりませんが、これからも大切に使っていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
三和製作所 防災防犯ホイッスル サイコール 蓄光 コンパクトで軽く吹いてもしっかり鳴る
理想のホイッスル探し 長らく理想のホイッスルを探し求めてきましたが、もしかしたら ...無印良品 アルミ丸軸万年筆 安くて飾り気のないシンプルな万年筆は隠れた名品
シンプルな万年筆が欲しい人へ 大人になると持ちたくなる文房具の筆頭である万年筆で ...アナログの逆襲:デジタル世界にうんざりしている人たちへ
アナログの復活:デジタル時代に求められる「本物の体験」 私たちの生活は、スマート ...100個に絞った持ち物を書き出すことで所有に対する意識を高める
擬似的に物を減らす 日本という発展した国に住んでいる限り、持ち物が不足して困って ...ロビン・グリーンフィールド 持ち物はキャリーカート1台に収まるシンプルで持続可能な生き方
はじめに:現代社会への問いかけ ロビン・グリーンフィールドの名を聞いたことがある ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読