令和の米騒動は起こり得るのか?1993年米騒動以来の米不足に直面した時に備蓄する意識の違いが利いてくる

日本人の主食はお米であり古の時代から稲作と日本人は切っても切れない関係です。
そんな暮らしを支える大切な国産のお米が30年ぶりに危機に貧しています。
歴史的に見ても米不足は度々起きており近代だけでも年号ごとに発 ...
稲作や酪農・畜産が日本から失われる?物価上昇やインボイス制度などの影響で農家が廃業ラッシュ

海外では目を疑うような物価上昇で国民が苦しんでいますが、日本ではまだそこまでの急激な物価上昇は起きていません。
少子高齢化によって農家の数が減り、さらに追い打ちをかけるようにインボイス制度や早期リタイアへの交付金など農家を ...
マックフライポテトから忍び寄る食糧危機の足音 肥料・農薬・燃料の価格高騰と品薄による食糧争奪戦争

先日マクドナルドでマックフライポテトが品薄状態を理由にMサイズとLサイズが販売休止となったニュースが大々的に報じられました。
私自身マクドナルドなんて年に一回食べるか食べないかという頻度なので、生活にはあまり影響がないとい ...
遺伝子組み換え表示制度が2023年4月に厳罰化され消費者が判別しにくい食品が増える

遺伝子組み換え表示制度が2023年4月から厳罰化されることで、消費者が『遺伝子組み換えでない (NON-GMO) 』表示を頼りに食品を選ぶことが難しくなりそうです。
そもそも現行制度では分別生産流通管理をして、意図せざる混 ...
アーバスキュラー菌根菌 (AM菌) がリン資源枯渇を乗り切り持続可能な次世代の農業を支える希望となるか?

我々が普段食べている野菜の多くは農薬や化学肥料を使った慣行栽培によって作られていますが、今のやり方が永遠に続けられる訳ではありません。
石油などの化石燃料が有限な資源であることは知られていますが ...
苔を販売して稼ぐコケ農家が手間いらずで最強かもしれない

近年の苔盆栽や苔玉などのコケブームによって苔 (コケ)の価値が上がっており、それにあやかって栽培した苔を販売して稼ぐコケ農家も増えているようです。
テレビで取材されていた限界集落ではもともと生えていた天然の苔を栽培して売る ...
映画『降りてゆく生き方』公開以来DVD化せず全国各地で異例のロングラン上映 3.11以降さらに関心高まる

Image by nippon-p.org
商業映画や資本主義に一石を投じた作品映画『降りてゆく生き方』は2009年に公開されてから全国各地で小規模ながらロングラン上映されている異例の作品です。
主演
地球少女アルジュナ 時代が10年早すぎた原発・環境問題・自然農などがテーマの問題作アニメ

地球少女アルジュナは2001年1月から3月まで地上波で放送されたアニメです。
原発及び放射性廃棄物・環境問題・遺伝子組換えなど様々な現代社会が抱える問題についてがテーマにしています。
子 ...
ダーチャ (菜園付きセカンドハウス) ソ連崩壊後の経済危機をロシア国民は自給自足で乗り切った

Photo by Why come to the city of Perm?
ダーチャの成り立ちロシアまだがソビエト連邦だった時代にスターリンが強制的に農地を奪いましたが、国民たちはせめて自分たちが食べる分だけの