タマネギの皮を液体肥料に再利用 ビタミンやミネラルが豊富で植物がよく育ちお茶や出汁にもなる
タマネギは家庭料理に欠かせない野菜ですが、タマネギの皮は剥かれてすぐに生ゴミとして捨てられてしまうことがほとんどです。
スイカの皮は漬物にしたりミカンの皮は掃除などに使えるというのは何となく知識としてありますが、タマネギの皮はペラペラの薄皮なのであまり使い道が想像できません。
それでも昔からタマネギの皮を煎じてタマネギの皮茶として飲む健康法が存在します。
タマネギの皮をよく見ると艶のある茶褐色や紫色でいかにも栄養がありそうな感じです。
多くの野菜や果物でも皮やその付近の栄養価が高い傾向にあるので、動物も含め生き物には捨てるところがないというのは本当です。
昔の人がお茶にして飲むくらいなのでタマネギの皮には栄養が豊富に含まれていることがわかります。
ポリフェノールの中でも特に抗酸化作用の強いケルセチンが皮の部分に多く含まれており、各種ビタミンやミネラルも捨てるにはもったいないほど含まれています。
タマネギの皮を丸一日水に漬けて抽出した出汁を液体肥料として植物に与えることができます。
長時間煮込んだり発酵させたりという手間がかからないので、手っ取り早く液体肥料を使いたい時に便利です。
観葉植物や家庭菜園などで成長が思わしくない時にこの液体肥料を与えると植物の調子が上向くかもしれません。
昆布や煮干しのようにあっさり目の出汁として様々な料理に使うこともできるので、タマネギの皮をそのまま捨てるのはもったいないです。
化学肥料ではないので有機野菜を育てるのにも使えますし、何より生ゴミとして捨てるものを再利用できるので無駄がありません。
皮には栄養や旨味成分が凝縮されており、どんなに美食家でも食材の皮まで味わい尽くさねば真の美食家とは言えないでしょう。
野菜くずで作るベジブロスなんていうスープもあるくらいですし、家庭でも安易に捨てずに有効活用したいところです。
ポリフェノール全般に言えることですが、肥料として栄養を供給するだけでなく防虫効果も期待できるので、タマネギの皮の持つ力がいかんなく発揮されます。
市販にポリフェノール入りの肥料はあまりないので、そうした面でも市販の肥料と差別化できるでしょう。
これは勝手な憶測ですが自然に朽ちた野菜や果実は地面や地中で分解されて土に帰るので、皮から抽出したエキスは土壌の不足した成分を補ってくれるのではないかと思います。
土壌改良材としてポリフェノールを多く含む腐葉土を鋤き込むように、土壌改良としての効果もあれば一石二鳥です。
バナナの皮と並んで非常に多くの実例があるので、ぜひ動画を参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
和蝋燭 (和ろうそく) 風がなくても揺らめく炎は息を吹きかけても消えない程の力強さを持つので野外や防災用にも向いている
Photo by OiMax 電気の明かりに慣れている現代人にとってはロウソクの ...PAX オールウェザーブランケット2 全天候型の名作シートがグレードアップして復活!しかし欠点もあり
オールウェザーブランケットは米軍をはじめ世界中の軍隊で使⽤され、防衛省・地方公共 ...タイガー魔法瓶 魔法のかまどごはん KMD-A100 電気やガスを使わず新聞紙1部で美味しいご飯が炊ける創立100周年記念モデル
1923年に創立されたタイガー魔法瓶が2023年に100周年を迎え、記念モデルと ...物質的幸福よりも精神的幸福を優先する時代に移り変わろうとしている
日本は戦後70年以上が経ち高度経済成長を経て物質的に豊かな国になりましたが、人々 ...オールドユニクロに価値はあるのか?昔のファストファッションが古着として再評価される
ユニクロは今や誰でも一着は持っているであろう日本を代表するアパレルブランドですが ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読