廃油キャンドルより廃油ランタン (廃油ランプ) の方が凝固剤なしで簡単に作れる
揚げ物で数回使ったら捨てられてしまう廃油を有効活用するにはいくつかの方法があります。
廃油石鹸もそのひとつですが廃油以外にも材料をそろえる必要があり少し手間がかかります。
その他に本来は廃油を処分するために使用する固めるテンプルなどの油処理剤 (油凝固剤) で作る廃油キャンドルも有名です。
廃油キャンドルも廃油石鹸と同様に新たに材料を買い足さなければいけないので、純粋に廃油だけがあれば作れるわけではありません。
おそらく廃油を最もシンプルに再利用する方法は廃油ランタン (廃油ランプ) ではないかと思います。
廃油を燃焼させて灯りを得るという意味では廃油キャンドルと同じですが、自作するためのハードルが低いのですぐに作ることができます。
廃油以外に必要なものはせいぜい空き缶や空き瓶とティッシュペーパーや布くらいなもので、新たに買い足さなくてもほとんどの家庭で手に入るでしょう。
ジャムの瓶なら蓋に穴を開けて芯を通し、瓶へ芯が浸るくらいに廃油を入れて着火すれば安定した炎になります。
廃油キャンドルは多少臭いが気になるのでアロマオイルを入れたりもしますが、廃油ランタンはそれほど臭いも気にならないので廃油のみで問題ありません。
さらに廃油が減ってきたら補充することで長時間燃焼し続けるので、照明として申し分ない性能です。
部屋全体を均一に明るく照らす照明ではどうしてものっぺりとした印象になってしまうので、たまに間接照明として廃油ランタンの灯りだけで生活してみると変化があって楽しいかもしれません。
市販のアロマキャンドルにはおしゃれな商品もありますが、使い続けるにはどうしても割高感があるので、もともとゴミとして処分していた廃油で手軽に炎のゆらめきを楽しめるなら安くて済みます。
廃油ランタンを自作しておけば災害などで停電した時でも家にあるもので灯りを得られるので防災グッズとしても優秀です。
サラダ油などの一般的な食用油はガソリンや灯油と比べて発火点が高いので、常温では発火しないことも使い勝手の良さにつながっています。
灯油ランタンだと燃料の灯油を処分しにくいですが、廃油ランタンは例え使わない時期があっても廃油を普通ゴミとして出せるので処分に困りません。
処分するのに一手間かかる廃油を再利用できれば少なからずゴミの量が減りますし、廃油ランタンを使いたいがために揚げ物料理が増えるなんてことも起こり得ます。
長期的な使用を想定しているならパラフィンワックスや合成香料を含む市販のキャンドルよりは食用油の方が有害物質が少なく安全な気がします。
ソイワックスや蜜蝋など自然由来のキャンドルを買うとしてもそれはそれで値が張るので、価格の安さと安全性を満たしている廃油ランタンは意外と盲点だったのではないでしょうか。
手軽に取り入れられる間接照明として廃油ランタンは大きな可能性を秘めています。
もし廃油ランタンを自作する際はくれぐれも火の元に注意して自己責任のもとお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
100個に絞った持ち物を書き出すことで所有に対する意識を高める
擬似的に物を減らす 日本という発展した国に住んでいる限り、持ち物が不足して困って ...ロビン・グリーンフィールド 持ち物はキャリーカート1台に収まるシンプルで持続可能な生き方
はじめに:現代社会への問いかけ ロビン・グリーンフィールドの名を聞いたことがある ...糖衣チョコ (軍用チョコ) エムアンドエムズや明治マーブルチョコのルーツはミリタリーにあり
糖衣チョコはミリタリーが由来 チョコレートは高カロリーで手軽にエネルギー補給がで ...初代G-SHOCK復刻モデルDW-5000Rが定番ラインアップに追加され入手しやすくなる
via CASIO G-SHOCKはタフな環境でも壊れることなく使える実用腕時計 ...エドワード・ホッパー アメリカの実社会を通して己の孤独な内面を表現した20世紀を代表する画家
Photo by Wikipedia, Nighthawks (1942) エド ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読