タマネギの皮を液体肥料に再利用 ビタミンやミネラルが豊富で植物がよく育ちお茶や出汁にもなる
タマネギは家庭料理に欠かせない野菜ですが、タマネギの皮は剥かれてすぐに生ゴミとして捨てられてしまうことがほとんどです。
スイカの皮は漬物にしたりミカンの皮は掃除などに使えるというのは何となく知識としてありますが、タマネギの ...
破傷風の予防接種 土いじりやアウトドア好きな大人は定期的にワクチン注射しておくと安心
この世界には人を死に至らしめるウイルスや細菌などの感染症が数多く存在しますが、実は最も身近に潜んでいる致死率の高い感染症が破傷風ではないかと思います。
人から人へと感染する伝染病だったり、特殊な環境下へ行かなければ感染しな ...
家庭から出る生ゴミを省スペースで分解する装置 培養剤や電気が不要で一定量を処理する方法
家庭から日々出続ける生ゴミを大半の人は何も処理せず燃えるゴミとして処分しますが、水分を多く含んだ生ゴミは焼却炉で燃やす時により多くのエネルギーを消費します。
理想を言えば各家庭で処理するのが一番ですが、電気を使う生ごみ処理 ...
バナナの皮を液体肥料に再利用 カリウムやミネラルが豊富で植物がよく育つ
バナナを買って食べ終えると必ず残るのがバナナの皮です。
最近では皮ごと食べられる国産バナナも生産されていますが、通常はそのままゴミ箱へ捨ててしまいます。
バナナの果肉が栄養満点なようにバナナの皮にもカリウムやミ ...
【芋エネルギー】サツマイモやジャガイモを空中栽培で育て芋発電する研究
東日本大震災および福島原発事故があって以来エネルギー問題について議論される機会が増えました。
原発を動かす動かさないのせめぎ合いや核廃棄物の処分場についてなど問題は山積みです。
そんな中サツマイモやジャガイモを ...
都市を耕す エディブル・シティー 都市農園が健全なコミュニティを育成する
2014年に上映が開始されたEdible Cityという映画があります。
日本でも和訳され『都市を耕す エディブル・シティー』という題名で現在でも農と食の交流会を兼ねた上映会が各地で行われているようです。
サン ...
レモンバーム 種まきから1年が経過して窓際サバイバルを生き残る
去年レモンバームを素焼き鉢でリベンジするために種まきしてから1年以上が過ぎ、それからまったく記事にしていなかったのでまた枯らしただろうと思われても仕方がないですが、何とか今年の秋まで維持できています。
去年は一枚
真夏の暑さに耐えるレモンバーム 成長が遅いけど大丈夫?
室内の鉢植えで栽培しているレモンバームですが、今のところ古い成長不良のような葉が落ちて4枚だけですが、とにかく成長が遅いのでまだこのサイズです。
それでも以前の記事に掲載した写真と見比べると確実に成長はしているの
レモンバームを素焼鉢に種まきしてリベンジ!過酷な猛暑を乗り切れるのか?
恥ずかしながら去年に種まきしたレモンバームはろくに成長しないまま、水やりも疎かになりカラカラに干からびで枯らしてしまいました。
実は今年もレモンバームの種まきを行い、何粒か蒔いた種の中から一粒だけ発芽に成功したよ
ロケットサラダ (ルッコラ) 室内栽培 1ヶ月で食べごろサイズの葉が出現
種まきからおよそ1ヶ月を経過して、直接日光を浴びることがそれほどない窓辺でもそれなりに大きくなってきました。
ロケットサラダ (ルッコラ)の収穫できる目安は30~40日らしいのですが、うちのペットボトルプランター