ウインドストーム・ホイッスル 水没したり水中でも弱い力で大音量を出せる人命救助用の笛

都市や自然の中に関わらず何かしらの災害に遭ってしまった時に他人へ自分の存在を知らせるために有効な道具がホイッスル (笛) です。
負傷していたり衰弱して体力が低下している時に声を出して助けを求めるのはなかなか困難で体力も消 ...
羊羹 (ようかん) は最強のEDC非常食・行動食 常温保存が可能で高カロリーな糖質が即エネルギー源に変わる

Photo by Shunichi kouroki
登山やハイキングへ持っていくお菓子や小腹が空いた時につまめる食べ物を想像する時に定番なのがチョコレートやナッツです。
他にもゼリー飲料や栄養補助スナ
MUZEN (ミューゼン) WILD MINI まるで軍用機器のようなフルメタル防水仕様のポータブルBluetoothスピーカー

Photo by ic-connect.net
最近では大容量バッテリーや高性能ドライバーを搭載したパワフルなポータブルBluetoothスピーカーが増えていますが、箱型や筒状のシンプルなデザインが多いです。
Lauda (ラウダ) 静電気除去キーホルダー アンチショック ドアノブや乗車時に触れると光って放電してくれるアイテム

空気の乾燥する冬場などにドアノブや自動車のドアに素手で触れると指先にビリッと静電気が流れることが多いです。
一瞬のことなのでつい忘れがちになりますが、酷い人だと毎日のように静電気の痛みに悩まされます。
そんな時 ...
FireAnt スイスアーミーナイフのコルク抜き部分に収納できるファイヤースターターと火口

数あるマルチツールのなかでもビクトリノックスに代表されるスイスアーミーナイフは特に人気があります。
何種類ものツールがひとまとめになっており、専用のツールをそれぞれ持ち運ぶよりも軽量でコンパクトです。
ただでさ ...
ピルケース キーホルダーは最低限のEDCに最適で常用薬や紙幣を収納できる優れもの

Photo by prettywomen.co.nz
キーホルダーとして持ち歩けるコンパクトなピルケースは最低限のEDC (Everyday Carry)に含まれることが多いです。
アルミ合金のボディ
Nitecore TINI Cu 銅製ボディの経年変化を楽しめるUSB充電式LEDフラッシュライト

今時のフラッシュライト (懐中電灯)はほとんど豆電球からLEDに置き換わり、より明るくランタイムも飛躍的に伸びました。
バッテリーは昔ながらの乾電池やボタン電池が根強く残っていますが、なかにはUSB接続で充電するタイプも存 ...
トレンチライター (オイルライター) は漢のロマンだが使い勝手もわりと良し

トレンチライターはオイルライターの一種で、第一次世界大戦時に塹壕 (トレンチ)のなかにたくさん散らばっていた薬莢 (銃弾の空き容器)を再利用して作られたのが起源とされています。
トレンチといえばトレンチコートがまず思い浮か ...
コインサイズに収納できる携帯バッグ (防水袋) Zeropoint Smallest Bag

Zeropoint Design Labが開発した世界最小クラスの携帯バッグ『Zeropoint Smallest Bag』はキーホルダー感覚で持ち歩けるアイテムです。
ゼロポイントと言っても日本の登山用品メーカーであるモ ...
zipit (ジップイット) モンスターポーチ (ペンケース) 個性的な見た目と1本のヒモが小物入れになる面白グッズ

数あるペンケース (筆箱)のなかでも特にインパクトのあるのがzipit (ジップイット) モンスターポーチです。
2003年にイスラエルのデザインカレッジの学生だったイシャイ・ハルムートが大学のプロジェクトでジッパーバッグ ...