ABEMA『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』でひろゆきが使った荷物の詳細
実業家のひろゆき (西村博之) さんと俳優の東出昌大さんがコンビを組みアフリカを横断を目指すというドキュメンタリー番組『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』が大きな話題となりました。
ディレクターこと豊川Dや番組プロデューサーが同行しているにせよ、有名人をナミブ砂漠のど真ん中にただ置き去りにして路線バスやヒッチハイクで旅する姿はそれだけで面白いコンテンツになります。
ABEMAのネット番組だからこそのディープな内容で、想定外のハプニングが多発する視聴者を飽きさせないアフリカ旅となりました。
旅をするにあたって持っていく荷物をひろゆきさんが出発前に撮った映像を自身のYouTubeチャンネルで公開されていました。
フランス在住で旅慣れているひろゆきさんが何を持っていったのか気になるところです。
なにか特別高価なものだったり変わったものはそこまでないですが、特定できる気になった持ち物をいくつか紹介していきます。
目次
ひろゆきの持ち物
モンベル バーサライトパック 30
メインのバックパックはモンベル バーサライトパック 30だと思われます。
カーディナルレッドは現行品にはないので昔から使っているものでしょう。
ロングトレイルやスピードハイク向けのバックパックで非常に軽量なので海外の長旅にも最適です。
非電化工房 手動シェーバー (他社製)
非電化工房が取り扱っていた謎の手動シェーバー。
本体に付いたボタンを押すと指の力だけで刃が回転します。
20年以上前に購入したものらしく脅威の耐久性です。
バッテリー切れの心配がなくエコなので人気がありそうですが類似品すら見かけません。
ひろゆきさんの荷物のなかで一番興味深いものでした。
パナソニック QE-AL102
いまや珍しい国内大手メーカーのモバイルバッテリーを使っているようです。
最新のモバイルバッテリーに比べると大きさの割に容量が控えめですが信頼性は高そうです。
エネループや乾電池から充電できる商品以外は姿を消してしまいました。
Salzmann 3M レインカバー
商品選びに迷ったら取りあえず選んでおけば間違いない信頼と実績の3M。
レインカバーでありながら反射素材を使用しているのが特徴です。
暗い場所が多いアフリカで自分の存在を知らせるには最適でしょう。
コクーン トラベルシーツ インセクトシールド
ダニやノミなどの虫を寄せ付けない特殊な繊維が混紡してあるトラベルシーツです。
発展途上国では寝床も不衛生な場所が多いので、虫刺されを防止するのに欠かせない道具です。
素材はいろいろありますがおそらく一番肌触りがよく高品質なシルク製でしょう。
クロップス スパイダー
定番のダイヤル式ワイヤーロックです。
3桁ダイヤルでワイヤーも細いので長時間のセキュリティには適しませんが、ちょっとした安全策にはなります。
南京錠も荷物に含まれていたので場所によって使い分けているのでしょう。
どこでもベープ No.1 未来
虫除けスプレーだけでなく置き型もそろえて万全の虫対策です。
まとめ
スタッフが同行しており完全な単独旅行ではないので、必要なものは現地調達でどうにかなりそうですが、それでも他人の持ち物を分析するのは面白いものです。
東出昌大さんの持ち物はオリコンで別途公開されているので興味がある人はご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
日本の少子化が進行すると森林や野生動物など手つかずの自然が戻って来る
人工林から手つかずの自然へ 1950年代から現在に至るまで日本の少子化は歯止めが ...日本語入力する人ほど英語配列 (US配列) キーボードの方が適しているのではないか?
英語配列 (US配列) キーボードはエンターキーが重要 日本ではほとんどの人が日 ...キューバの大規模停電が頻発する状況は日本の将来を暗示している
キューバの大規模停電によってキューバ全土が暗闇に包まれるという異常事態。 原因は ...Perixx (ペリックス) PERIBOARD-432 貴重なテンキーレス英語配列の有線パンタグラフミニキーボード
Photo by Perixx Japan Perixx (ペリックス) PER ...アラスカの荒野に生きた伝説 リチャード・プローンネクの生涯
リチャード・プローンネクは環境原理主義者でも社会不適合者でもない、ごく普通のアメ ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読