エコロジー・環境,シンプルライフ,家庭菜園

Thumbnail of post image 042

2014年に上映が開始されたEdible Cityという映画があります。

日本でも和訳され『都市を耕す エディブル・シティー』という題名で現在でも農と食の交流会を兼ねた上映会が各地で行われているようです。

サン ...

DIY,アウトドア,シンプルライフ

Thumbnail of post image 035

Shawn James (ショーン・ジェームス)さんという男性が森のなかにゼロからログキャビン (丸太小屋)を建てる過程が非常に興味深いです。

ログキャビンのイメージといえば別荘や人里離れた場所にあるシンプルな生活の象徴で ...

エコロジー・環境,シンプルライフ

Thumbnail of post image 184

Photo by LifeGate

陶磁器やガラス食器は人の手に触れる機会が多いため落としたり堅いものにぶつけて割れてしまうことが多いです。

通常一度割れてしまったものは器として機能しなくなり、割れた

エコロジー・環境,シンプルライフ

Thumbnail of post image 098

人間が日々生活するうえでまったくゴミを出さないことは不可能です。

大昔のゴミ捨て場である貝塚が各地で発掘されるようにゴミは人間が生きている証でもあります。

貝殻はもともと自然界にも存在しいずれ分解されますが、現 ...

シンプルライフ

Thumbnail of post image 097

激動の時代を生き抜いてきたロックなおばあちゃんたちが作る料理動画シリーズ『Grandma’s Recipes』

その中でも断トツの再生回数を誇るのが、長野県の山間に住む御年99歳になるまさみおばあちゃんのおせち ...

シンプルライフ

Thumbnail of post image 066

via thes-du-japon.com

焙烙 (ほうろく/ほうらく)と聞いてもピンとこない人が多いと思いますが、茶葉や胡麻や塩などを煎るための道具で、日本で戦国時代ごろにはすでに使われていたようです。

アウトドア,シンプルライフ

Thumbnail of post image 076

秋の味覚と言えば秋刀魚や松茸などを連想しますが、自然豊かな日本では木の実も大昔から大切な食料でした。

熟して地面に落ちた木の実 (正確には堅果)は人間だけでなく動物たちにとっても厳しい冬に備えるために欠かすことのできない栄 ...

エコロジー・環境,シンプルライフ,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 159

Photo by kickstarter.com

以前キャンドルヒーターが自作できるという記事を書きましたが、商品として販売されているキャンドルヒーターもわずかながら存在しているようです。

その中でも

アウトドア,シンプルライフ,ミニマリスト

Thumbnail of post image 034

Daniel Norris (ダニエル・ノリス)はメジャーリーガーとして実力もありながら、プライベートでは車上生活者としての側面も持ち合わせた興味深い人間です。

プロ野球選手として最高の舞台であるメジャーリーグで活躍する彼 ...

エコロジー・環境,シンプルライフ,道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 191

もうかれこれ10年かそれ以上BRITA (ブリタ) リクエリというポット型浄水器を使い続けていますが、今ではこれ無くして生活が成り立たないレベルにまで定着しました。

朝起きてすぐに飲むコップ一杯の水、就寝前に飲むコップ一杯 ...