Egloo (イグルー) テラコッタのおしゃれなキャンドルヒーターで心と身体を温める
Photo by kickstarter.com
以前キャンドルヒーターが自作できるという記事を書きましたが、商品として販売されているキャンドルヒーターもわずかながら存在しているようです。
その中でも一番代表的なのがEgloo (イグルー)というテラコッタで作られたキャンドルヒーターです。
植木鉢で作るキャンドルヒーターと比べると明らかにデザイン性が高く、それでいてコンパクトなのでテーブルの上などに置きハンドウォーマーとして使うのにぴったりなサイズです。
どうやらクラウドファンディングのKickstarterで出資を募り商品化されたようで、最近はアイデアがニーズとマッチして支持されると短期間で商品化される環境が整ってきました。
やはり植木鉢キャンドルヒーターではどう頑張っても植木鉢のイメージを払拭できないので、テラコッタの特性や風合いを残しながらデザインされたものが欲しいというニーズは確実にあったでしょう。
キャンドル4本で20平方メートルの部屋の温度を1~3度ほど上げる程度なので本格的な暖房にはならないでしょうが、静かにゆっくりとまわりの空気を温める効果があります。
小さなキャンドルを燃やすため燃焼時間はせいぜい5時間程度なので暖房というよりは癒やし目的の方が強いでしょうか。
日々アップグレードされており新型は50ユーロから出資すれば手に入るようです。
自作キャンドルヒーターと比べると恐ろしく高価ですが、ひとつひとつ土から練り上げたハンドメイドなので手間暇かかっているのでしょう。
キャンドルヒーターのためにいちから考え抜かれたデザインなので細かい部分まで使い勝手がよく考えられています。
また新たな試みとしてドーム状の部分を活かしたアーティスティックなデザインが制作されています。
夜空や妖精・花柄といったデザインになるとナチュラルとはガラッと印象が変わるのも面白いです。
イグルーはアロマキャンドルやアロマオイルとも相性が良いので幅広い使い方ができそうです。
自作キャンドルヒーターに関してもボルトとナットで固定する方法がありましたが、イグルーのように間にグリルを挟めばその上に植木鉢を置くだけでイグルーもどきが作れないかといろいろ考えが浮びます。
今後も新たなキャンドルヒーターが登場することに期待しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
日本の少子化が進行すると森林や野生動物など手つかずの自然が戻って来る
人工林から手つかずの自然へ 1950年代から現在に至るまで日本の少子化は歯止めが ...日本語入力する人ほど英語配列 (US配列) キーボードの方が適しているのではないか?
英語配列 (US配列) キーボードはエンターキーが重要 日本ではほとんどの人が日 ...キューバの大規模停電が頻発する状況は日本の将来を暗示している
キューバの大規模停電によってキューバ全土が暗闇に包まれるという異常事態。 原因は ...Perixx (ペリックス) PERIBOARD-432 貴重なテンキーレス英語配列の有線パンタグラフミニキーボード
Photo by Perixx Japan Perixx (ペリックス) PER ...アラスカの荒野に生きた伝説 リチャード・プローンネクの生涯
リチャード・プローンネクは環境原理主義者でも社会不適合者でもない、ごく普通のアメ ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読