FIREムーブメント FIREやサイドFIREでアーリーリタイアやセミリタイアして不労所得 (権利収入) で生活するライフスタイル

FIREムーブメントとは資産運用を行い人生の早い段階で経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルで近年注目されています。
世界的に経済が息詰まるなかでさらに新型コロナウイルスが追い打ちをかけるように発生し、混沌とした世 ...
丁寧な暮らしVlog動画は見て癒やされる人と毛嫌いする人の2パターンに分かれる

2019年あたりから急成長してきた丁寧な暮らしVlog動画ですが、素直に見て癒やされる人と言いようのない気持ち悪さを感じ毛嫌いする人の2パターンに分かれるようです。
私はどちらかと言えば前 ...
物質主義からの脱却 新しい買い物は手にした瞬間が幸福度のピークだとエリザベス・ダンは言う

私たちは物心付いた時から物質主義によって支配されています。
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを心待ちにして、新しいおもちゃを買い与えられると夢中で遊んでいました。
ひとしきり遊び終 ...
ムクロジ (ランドリーナッツ・ソープナッツ) 天然の界面活性剤サポニンを含んだ自然に優しい洗剤

Photo by cocoonecoliving.com
普段の生活で食器を洗ったり洗濯する時には石鹸や合成洗剤を使うのが当たり前となっていますが、石鹸が使われ始めたのは明治以降で合成洗剤に至っては戦後になってか
yamame (山目) 何気ない日常に価値がある 自炊や日々の出来事を淡々と投稿する動画チャンネル

今やスマホで高画質な動画を簡単に撮影できる時代になり、将来の夢がYouTuberなんて子供も増えてきました。
商品をレビューしたり緻密に練られた企画や奇抜な行動で注目を浴びるような動画をよく見かけます。
それと ...
現代の世捨て人像を体現するYouTuber モノオキト 山暮らしと車中泊のモダンサバイバー

人付き合いが苦手でコミュ障な人は都会の息苦しさから開放されるために田舎暮らしに憧れる人も多いでしょう。
しかし田舎暮らし特有の濃密な人間関係からも距離を置きたい人がさらに自由な暮らしを追い求めると山暮らしに行き着きます。
火鉢は暖房や調理にも使え輻射熱で身も心も温まる昔ながらの生活道具

Photo by 土佐木炭
昔はどの家庭でも当たり前に使われていた火鉢も今となっては見る影もありません。
睡蓮鉢の代わりに本来とは異なる使われ方をする火鉢はたまに見かけますが、火鉢を日常的に使っている
粗末に扱われた高級品よりも大切に手入れされたお気に入りの方が価値がある

そんなの当然だろと思うかもしれませんが、例えば高級ブランドの靴を買ってもきちんと手入れをしなければ価値が低下するということです。
よく手入れされた高級靴>よく手入れされた普通の革靴>手入れしない高級靴>手入れしない普通の革 ...
手前どぶろくが時代遅れの酒税法によって作れない日本

Photo by tonoya-yo.com
ひと昔前はどぶろくという米と麹と水があれば簡単に作れてしまう清酒の原型を家庭で作る習慣がありました。
しかし明治時代から酒税法により無許可での製造が禁止さ
茶香炉 アロマ代わりにお茶を熱して香りを楽しむ

Photo by Ichiba Junction
茶香炉 (ちゃこうろ)という道具があることを最近知ったので調べてみたところ、伝統的なものではなく1997年に愛知化学陶磁器という会社がアロマポットにヒントを得て開