LOCA 有田焼セラミックコーヒーフィルター ペーパーレスでまろやかにろ過されたコーヒーが飲めるドリッパー

via locaceramicfilter.com
日常的にコーヒーを飲む人はインスタントコーヒーで済ます場合も多いと思いますが、ちょっと時間に余裕のある日はゆっくりドリップ式で淹れたコーヒーを飲みたくなります。
TOYO (東洋スチール) トランク型工具箱 T-320 質実剛健でレトロなデザインのツールボックス

via coolmaterial.com
TOYO (東洋スチール) トランク型工具箱 T-320は最低限のものだけを詰め込んで手軽に持ち運べる小さな工具箱です。
東洋スチールはプラスチック製の工具箱
この発想はなかった!デスク下に取り付けるハンモック The Under Desk Hammock by UPLIFT Desk

ハンモックと言えば野外で木の間に吊るして寝たりゆったりとくつろぐ道具というイメージですが、室内向けのハンモックも売られています。
南米の熱帯地方に住んでいた先住民が使っていたのが起源らしく、日本の蒸し暑い夏にも合いそうです ...
コインホルダー コインホーム 小銭をスマートに収納して支払いの時にもたつかない財布

2019年10月から消費税が10%に増税されますが、電子決済による支払いではポイント還元制度があるので今よりキャッシュレス化が進むと思われます。
しかし現金至上主義がまだまだ根強く残っており、特に田舎ではキャッシュレスへの ...
大人のキックスケーター (キックボード/キックスクーター) は普及するのか?徒歩以上自転車未満な交通手段

90年代後半に若者や子供の間で大流行したキックスケーターはキックボードやキックスクーターなどとも呼ばれていましたが、キックボードは商標名だそうで初代キックボードのK2 Prokickは3輪タイプだったようです。
日本では一 ...
totes (トーツ) 自動開閉 折りたたみ傘 十数年の使用に耐えていた相棒がついに逝く

昨夜ずっと愛用していたtotes (トーツ)の自動開閉折りたたみ傘が壊れてテンションが下がりました。
十年以上いつも荷物として持ち歩き何度も急な雨から守ってくれた道具なのでそれが失われるのは残念です。
昨夜は局 ...
シズラー 飲み残した瓶ビールや瓶入り炭酸飲料を保存できる炭酸ストッパー兼栓抜き

via homewetbar.com
外食では当たり前のように注文する瓶ビールや瓶入り炭酸飲料も自宅では買って帰る時や捨てる時に重くて面倒なので缶ばかりという人が多いです。
しかし瓶でしか味わえない絶
WOBEECO NEWYES 4.5インチ電子メモパッド 書いて消すだけの機能に絞ったシンプルなタブレット

2009年末頃からアメリカで大ヒットした電子メモパッドの先駆けであるブギーボードが生まれて10年ほどが経ちました。
日本では古くから子供のおもちゃとして磁気ボード (お絵かきボード)に馴染みがあります。
何度も ...
カリンバ (ハンドオルゴール・親指ピアノ) 両手に持ち爪で弾いて奏でる小さな楽器

Kalimba (カリンバ)というあまりメジャーではない楽器があり、ハンドオルゴールや親指ピアノとも呼ばれています。
両手で軽々と持ち上げられるほど小さくて軽い楽器で、まるでオルゴールのような優しい音色を奏でます。 ...
泡時計 awaglass シャボン玉液とポコポコ音に癒やされる時間を忘れるために作られた時計

デザイナー・美術作家として知られる寺山紀彦さんが立ち上げたプロダクトブランド『studio note (スタジオノート)』が制作したawaglass (泡時計)という作品。
砂時計が重力によって上から下へ落ちるのに対して、 ...