アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 144

オピネルは折り畳み式ナイフのなかでも上位を争うほど人気がありますが、近年のキャンプブームで料理用ナイフとしてよく紹介されています。

手頃な値段とオシャレな見た目で男女問わず使いやすいデザインです。

しかし良くも ...

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 137

ひと昔前の喫茶店やファミレスで当たり前のように置かれていたブックマッチですが、いつの間にか見かける機会が減っていました。

そんなブックマッチが2022年6月受注分を最後に国内で生産終了となってしまいました。

最 ...

アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 117

最近はLEDライトがかなり普及して燃料要らずで十分な明るさの光源を持ち歩けるようになりましたが、従来のLEDは直線的な光で影ができやすいのが欠点でした。

照明面積の小さなLEDチップがいくつも付いたLEDライトでは広い範囲 ...

アウトドア,道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 132

カセットガスボンベ (CB缶) は家庭で使うのはもちろんアウトドアや防災用としても使い勝手が良くどこでも手に入るのがメリットです。

世の中にはカセットボンベの利便性を活かした製品があり、どの家庭にもあるようなカセットコンロ ...

アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 007

アウトドアにおけるカジュアルな履き物として昔から愛されているのがビーチサンダルですが、さらに実用的に進化させたのがギョサン (パール印 一体成型ビーチサンダル) です。

もともとは小笠原諸島の漁師たちの間でひそかに普及して ...

EDC (Every Day Carry),道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 069

都市や自然の中に関わらず何かしらの災害に遭ってしまった時に他人へ自分の存在を知らせるために有効な道具がホイッスル (笛) です。

負傷していたり衰弱して体力が低下している時に声を出して助けを求めるのはなかなか困難で体力も消 ...

道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 102

現在スマホユーザーの約半数がモバイルバッテリーを所持しており、さらにその中の半数以上が普段から持ち歩いているそうです。

出先でバッテリー切れを起こしたり非常時で充電できる場所がなくてもモバイルバッテリーがあればスマホが使え ...

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 130

Photo by naosuke ii

湯たんぽの寿命

湯たんぽは電気や燃料を使わずお湯を熱源として優しく体を温める簡便な暖房器具の一種ですが、実は湯たんぽの寿命というのはそれほど長くはありません。

ミニマリズム,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 085

Photo by Floccinaucinihilipilification

ある程度上の世代の人は幼いころ花札で遊んだ経験がある人は多いでしょう。

現代の子供たちはアナログなカードゲームの代わりに任

アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 162

エスビット ポケットストーブは1936年から製造販売されている固形燃料エスビット専用の風防と五徳が一体となったアイテムです。

第二次世界大戦ではナチスドイツ軍にも使われ、戦後もヨーロッパを中心に世界へと普及していきました。 ...