こたつホース (温風ダクト) 東北地方では当たり前?石油ファンヒーターの温風でこたつ内を暖める合理的な方法

Photo by cainz.com
電気代の値上げによってエアコンの電気代が気になる今日この頃。
外気温が氷点下を下回ってくるとエアコンでは物足りなくなります。
そんな時に体を芯から温め
大寒波や電気代の値上げで石油ストーブが再評価される時代になった

記録的な大寒波が日本列島を襲ったり、石炭や液化天然ガスの輸入価格高騰による電気代の値上がりなどで庶民の生活が脅かされていますが、そんな中で改めて石油ストーブの価値が再評価されています。
オール電化住宅はエネルギー源を電力に ...
パナソニック BQ-CC87L USB入出力付急速充電器 1台で3役の便利な充電器

SANYO時代から愛用しているエネループですがそれほどハードには使っていないので今も現役バリバリです。
エネループは10本以上持っていますがすべて単3なので新たに単4を購入しました。
せっかくなので充電器もあわ ...
IMCO (イムコ) 自動炊飯シリンダー アルコールストーブに入れるだけでお米を炊くベストな火加減に自動調整

アルコールストーブの弱点として火力調整が難しいので、炊飯などにはあまり向いていません。
アルコールストーブのみでもアルコールの量を調節すれば焦げる前に消火するので、加熱が足りなければ再度燃料を追加することで失敗をある程度防 ...
豆炭アンカが値上がりして入手困難に!電気を使わず長時間暖かさが持続する昔ながらの暖房器具

Photo by joyfulhonda.jp
電気が当たり前のように各家庭へ安定供給されている現代だからこそ、停電した時のリスクは非常に大きいものとなります。
電気やガスに頼り切っていたヨーロッパは
Papier d’Arménie (パピエダルメニイ) 紙のお香は手軽に空気を浄化できる世界最古のお部屋の消臭剤

via talouha.com
お香には線香やコーン (円すい) 型そして蚊取り線香でおなじみの渦巻き型など様々な種類がありますが、フランスには古くからPapier d’Arménie (パピエダルメ
AIWA AR-A10 電池持ちが良く前面ダイヤルのレトロなデザインがおしゃれな格安ホームラジオ

ラジオ放送は今でこそインターネットに接続すればラジオを持っていなくてもradikoなどで聞くことができますが、インターネット環境のない場所や停電しても聞けるラジオにも価値があります。
またインターネットラジオは音声をデジタ ...
Microsoft Basic Optical Mouse 5年8ヶ月で逝く 代替品にロジクール M110サイレント有線マウス

2017年2月から使い続けてきたMicrosoft Basic Optical Mouseが左ボタンとスクロールホイールのチャタリング頻発により引退することになりました。
このマウスを購入した頃からすでにこのブログが存在し ...
イワタニ ジュニアコンパクトバーナーとFORE WINDS マイクロキャンプストーブの違い

アウトドアにおけるガスバーナーとしてはOD缶を使ったシングルバーナーが主流ですが、一部CB缶 (カセットボンベ) に接続して使える製品もあります。
カセットボンベは欧米ではあまり使われていないので、カセットボンベ用のシング ...
Microsoft IntelliMouse スクロールホイールを初搭載したボール式マウスの完成形

Photo by yuki_september
パソコンを操作する時に無くてはならないデバイスといえばキーボードとマウスですが、あまりこだわりの無い人は付属品のマウスをそのまま使っている人も多いでしょう。