道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 039

コロナ禍になり家で過ごす時間が増えたことでラジオを聴く人が増えているようです。

作業中のBGMとして流すのに最適でテレビのように画面に釘付けにならずに済むので作業の邪魔になりにくいです。

テレビを垂れ流す人もい ...

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 034

via Z-LIGHT

日本が戦後復興を果たし高度経済成長期に入ろうかという時期に、工場や作業場において手元作業の照度不足を解消すべく開発されたのが『山田式Z型作業スタンド』です。

工業化が進むなかで

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 137

2021年の1月から使用しているXiaomi Mi Band 5 グローバル版ですが、先日純正シリコンバンドの輪っか部分が千切れて破損しました。

たまに引っ掛けて外れてしまうことがあり負荷がかかっていることは承知でしたが、 ...

EDC (Every Day Carry),アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 001

Photo by ic-connect.net

最近では大容量バッテリーや高性能ドライバーを搭載したパワフルなポータブルBluetoothスピーカーが増えていますが、箱型や筒状のシンプルなデザインが多いです。

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 069

よほど時間がなかったり掃除に無頓着でなければ週に一度は掃除機をかける機会があると思いますが、ちょっとした汚れや夜中に掃除したい時などに普通の電気掃除機では対応しにくい場面があります。

電気掃除機が登場する前は畳や板張りばか ...

エコロジー・環境,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 033

Photo by mwasimelahi.com

食品用ラップフィルム (サランラップやクレラップ) は1960年代ごろから冷蔵庫や電子レンジの普及と共に使われ始めたようです。

食品の鮮度を保ったりホ

ミニマリズム,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 153

キッチンの見た目はなるべく綺麗にしているつもりでも、引き出しを空けると計量カップや計量スプーンが乱雑に置かれ、いざ使おうとするタイミングで目当ての道具が見つけにくい場合があります。

通常ひとつの道具にはせいぜい一つか二つの ...

EDC (Every Day Carry),道具・ガジェット

Thumbnail of post image 173

空気の乾燥する冬場などにドアノブや自動車のドアに素手で触れると指先にビリッと静電気が流れることが多いです。

一瞬のことなのでつい忘れがちになりますが、酷い人だと毎日のように静電気の痛みに悩まされます。

そんな時 ...

道具・ガジェット

Thumbnail of post image 031

Photo by seimitsu-koma.jp

大人なら子供の頃に一度はコマ回しで遊んだ経験があるとは思いますが、今の子供はそもそもコマと触れ合う機会がそれほどないので逆に新鮮かもしれません。

アウトドア,道具・ガジェット

Thumbnail of post image 150

Photo by MamaOwl

普段生活する中でよほど野鳥好きでなければ野鳥をまじまじと観察する機会はそうありませんが、バードコールを持ってアウトドアへ出かけると野鳥との出会いが楽しみになります。