火鉢は暖房や調理にも使え輻射熱で身も心も温まる昔ながらの生活道具
Photo by 土佐木炭
昔はどの家庭でも当たり前に使われていた火鉢も今となっては見る影もありません。
睡蓮鉢の代わりに本来とは異なる使われ方をする火鉢はたまに見かけますが、火鉢を日常的に使っている
Nitecore TINI Cu 銅製ボディの経年変化を楽しめるUSB充電式LEDフラッシュライト
今時のフラッシュライト (懐中電灯)はほとんど豆電球からLEDに置き換わり、より明るくランタイムも飛躍的に伸びました。
バッテリーは昔ながらの乾電池やボタン電池が根強く残っていますが、なかにはUSB接続で充電するタイプも存 ...
ソーラーパフ 太陽光で充電して多目的に使える折りたたみ式LEDランタン
via Solight Design
LEDの技術が進歩して実用的なLEDランタンが増えてきましたが、電池で稼働するものはどうしても明るさに比例して重くなりかさばります。
ソーラー充電とLEDは相性が
トレンチライター (オイルライター) は漢のロマンだが使い勝手もわりと良し
トレンチライターはオイルライターの一種で、第一次世界大戦時に塹壕 (トレンチ)のなかにたくさん散らばっていた薬莢 (銃弾の空き容器)を再利用して作られたのが起源とされています。
トレンチといえばトレンチコートがまず思い浮か ...
コインサイズに収納できる携帯バッグ (防水袋) Zeropoint Smallest Bag
Zeropoint Design Labが開発した世界最小クラスの携帯バッグ『Zeropoint Smallest Bag』はキーホルダー感覚で持ち歩けるアイテムです。
ゼロポイントと言っても日本の登山用品メーカーであるモ ...
ステンレスフライパン最強説 錆に強く洗剤で洗えてIHにも対応
Photo by Dov Harrington
ステンレスフライパンを知る日本ではフッ素樹脂 (テフロン)加工されたフライパンや鉄フライパンはよく見かけますが、ステンレスフライパンはあまり見かけません。
ホットサンドメーカー バウルー アウトドアや自宅でも手軽にキャンプ飯が楽しめる調理器具
Photo by Brett Neilson
キャンプやアウトドア好きな人にはヘビーユーザーがいても一般的には買いそろえる事のない調理器具がホットサンドメーカーです。
実は家庭でも使い方さえわかれば手
iPhone X登場以降ノッチ (切り欠き) ありスマホが急増中!Pixel 3 XLも侵食される
iPhone Xが登場して以降デザインをまねたノッチ (切り欠き)ありスマホが他社から続々と発売されています。
ディスプレイを一部遮るような感じになるので、賛否両論が巻き起こる結果となりました。
ノッチが気にな ...
パナソニック BF-BM10 単1から単4までどの電池でも使えるLED懐中電灯
パナソニックのBF-BM10という電池の種類を問わず単1から単4までどの電池でも使えるユニークなLED懐中電灯を見つけました。
これまで2種類や3種類の電池に対応した製品が同社もしくは他社から販売されていましたが、4種類の ...
zipit (ジップイット) モンスターポーチ (ペンケース) 個性的な見た目と1本のヒモが小物入れになる面白グッズ
数あるペンケース (筆箱)のなかでも特にインパクトのあるのがzipit (ジップイット) モンスターポーチです。
2003年にイスラエルのデザインカレッジの学生だったイシャイ・ハルムートが大学のプロジェクトでジッパーバッグ ...