電動キックボード (電動キックスケーター) がドンキで買える時代!3万円台で公道走行OKだけど原付バイクと同じ扱い

これまで日本では電動キックボード (電動キックスケーター) をあまり見かけることはありませんでしたが、世界的な普及のあおりを受けて日本でも少しずつ導入が検討されています。
キックスクーターという表現の方が正しそうですが、登 ...
チューイングガムの原料は合成樹脂で分解されないため環境汚染の一因となっている

私たちが普段何気なく噛んでいるチューインガムは唾液の分泌を促し顎のトレーニングにもなるので現代人には重宝されています。
しかしチューインガムの原料にはポリ酢酸ビニル樹脂が使われており、そのおかげでガム独特の心地よい噛みごた ...
銅管を使った小型のDIY太陽熱温水器は電気ガスなしで効率的にお湯が作れる装置

太陽熱温水器はおもに住宅の屋根に取り付けますが、原理としてはとてもシンプルで少量のお湯であればもっと小型化した装置でも十分です。
小型のDIY太陽熱温水器は細い銅管の束をケースで覆い、そこへ直射日光を当てることで銅管の中に ...
羽根のない風力発電機 ボルテックス・ブレードレス 安い・軽い・安全の3拍子そろった進化系

日本ではひと昔前に太陽光バブルにより再生可能エネルギーが盛り上がりましたが、それもバブル崩壊と共に落ち着きました。
私の住む地域にも山の中腹あたりの森林を伐採し、そこへソーラーパネルを敷き詰めるメガソーラー的なものが突然現 ...
ザリガニが特定外来生物に指定され飼育禁止!アメリカザリガニは規制対象外なのでマニア以外は問題なし

※2023年6月1日からアメリカザリガニも条件付特定外来生物に指定され、販売・頒布・購入・放出が規制されます。
アカミミガメ (ミドリガメ) とアメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定され販売や放出などが禁止される
タマネギの皮を液体肥料に再利用 ビタミンやミネラルが豊富で植物がよく育ちお茶や出汁にもなる

タマネギは家庭料理に欠かせない野菜ですが、タマネギの皮は剥かれてすぐに生ゴミとして捨てられてしまうことがほとんどです。
スイカの皮は漬物にしたりミカンの皮は掃除などに使えるというのは何となく知識としてありますが、タマネギの ...
Humble Brush 竹製の歯ブラシは環境に優しい天然素材で北欧の国スウェーデン生まれ

Photo by The Humble Co.
歯ブラシと言えば誰でも日常的に使っているものですが、意外とこだわりがないというかドラッグストアなどに売っているものを適当に買ってきて使っている人が多いです。
LEVI’S (リーバイス) は節水技術やリサイクルなど環境保護に積極的なアパレルメーカー

LEVI’S (リーバイス) はデニムと言えばまず名前が出るほど代表的なブランドですが、環境保護にも積極的に取り組む姿勢を見せています。
デニムは服の中でも特に水を多く使って作られており、一度染めた生地を何度も ...
折り紙のように折り畳んでコンパクトに収納できるリサイクル素材の水筒 DiFOLD Origami Bottle

こまめな水分補給をするためにマイボトルを持ち歩く人が増えていますが、空になったボトルを持ち歩くのは邪魔でしかありません。
小さく折り畳んで収納できる水筒もありますが、蛇腹タイプは折り畳んでもせいぜい半分程度にしかならず、も ...
コンビニのレジ袋有料化でマイバッグ持参が必須になるのか?

いよいよ2020年7月1日からコンビニエンスストアでレジ袋が有料化されます。
スーパーやドラッグストアでは4月から前倒しで有料化を始めていましたが、より利用頻度が高そうなコンビニも足並みをそろえることになります。