多摩川水系でガサガサ (タモ網で魚採り) するのは犯罪!? 外来種を放流することの是非
Photo by ajari
在来種を集めたビオトープを作りたい日本在来の動植物でビオトープを作ろうかと思い、多摩川にメダカが住み着いているという情報を知りメダカ採りに行こうと考えました。
ビオトープ
アメリカ合衆国国立公園局 創設100周年 国家規模の自然保護はここから始まった
まだ自然保護という概念が希薄だった時代に、アメリカが国内の雄大な自然を永久に保護していくことを目的に創設されたのがアメリカ合衆国国立公園局 (National Park Service, NPS)です。
それまで
日本の家庭に掃除機は必要か? ほうき・モップ・粘着ローラーなどで代替可能
Photo by USAG- Humphreys
日本にいつ掃除機が普及したのか調べてみると、1960年代に起こった公営団地ブームまでさかのぼります。
その時建てられた新築の家には洋室が多く取り入れら
マイクロプラスチックは人類最大の負の遺産になるか?
おそらく人類が誕生し滅ぶまでに生み出す最大の負の遺産はマイクロプラスチックになるのではないかと思います。
マイクロプラスチックとは1mmにも満たないプラスチック粒子の事を指しますが、普通マイクロプラスチック製品も
525ドルで買えるマイホーム!? ポーランドの建築家がデザインしたコンパクトハウス
via Culture.pl
ポーランドの建築家Aleksander Kawiński (アレクサンダー・カウィンスキ)さんがデザインしたコンパクトハウスは、なんとたった525ドルで建てることが出来ます。
Vornado (ボルネード) サーキュレーター 室内の空気を循環させ多目的な用途に使える
我が家では春先から活躍し始めるのがVornado (ボルネード)のサーキュレーターです。
私は花粉症なので花粉シーズンは基本的に部屋干しするので、空気の循環が悪いと洗濯物から生乾き臭が漂います。
私の
シャボン玉石けん 浴用 無添加石けん選びは結局ありふれたものに落ち着いた
湯シャンはいまだに継続中で特に問題なく過ごせていますが、体も極力洗わないようにしています。
正確には毎日お湯で汗や皮脂汚れを洗い流しているので、お湯で洗っていることにはなります。
それでもさすがに股間
Block’hood ブロックを積み上げて循環型エコロジー都市を作るシミュレーションゲーム
Block'Hood Early Access Trailer from jomasan on Vimeo.
Block’hoodは今までの都市開発ゲームとは異なる切り口で、都
映画『降りてゆく生き方』公開以来DVD化せず全国各地で異例のロングラン上映 3.11以降さらに関心高まる
Image by nippon-p.org
商業映画や資本主義に一石を投じた作品映画『降りてゆく生き方』は2009年に公開されてから全国各地で小規模ながらロングラン上映されている異例の作品です。
主演
上勝町はゴミの資源化率80%以上の世界が注目するリサイクルタウン
上勝町 (かみかつちょう)は徳島県の山間にある小さな町で、1993年以前は高齢化が進むよくある田舎町でした。
この町が今リサイクルタウンとして世界中が注目する実験場であることはあまり知られていません