Humble Brush 竹製の歯ブラシは環境に優しい天然素材で北欧の国スウェーデン生まれ
Photo by The Humble Co.
歯ブラシと言えば誰でも日常的に使っているものですが、意外とこだわりがないというかドラッグストアなどに売っているものを適当に買ってきて使っている人が多いです。
口腔ケアに熱心な人は電動歯ブラシなど別の方向へシフトしていきますが、手動歯ブラシにとことんこだわるのは珍しいです。
市販されている歯ブラシの形状は違えどほぼすべてがプラスチック製の柄で作られており、素材から選べるほど選択の余地がありません。
北欧の国スウェーデンで設立されたThe Humble Co.は竹製のHumble Brushを開発し、歯ブラシ市場に一石を投じました。
スウェーデンは予防歯科の先進国であり、予防歯科の基本となる歯ブラシという道具にも強い関心があります。
竹は木と草の中間的な存在で木よりも成長速度が高く、草よりも固くて加工しやすいので環境に優しい天然素材です。
毎日のように口の粘膜と接する歯ブラシの素材には本来もっと関心を持つべきですが、歯磨き粉やマウスウォッシュといった直接成分で宣伝しやすい商品ばかりが注目されます。
毛先が細かったり山切りになった歯ブラシが宣伝されることもありますが、歯科医からの評判が悪くあまり見かけなくなりました。
何か特徴を持たせないと普通の歯ブラシとの差別化を図れないのが商売として難しいところです。
Humble Brushはしっかりと歯科医の指導・監修のもと製造されており、スウェーデンの歯科医院でも販売されているほど信頼性があります。
100%天然素材というわけではなくブラシの毛はナイロン6という生分解性の高いプラスチックを採用しています。
ブラシに馬毛や豚毛などを使用した100%天然素材の歯ブラシもありますが、毛が柔らかすぎたり衛生面で歯ブラシとしての要求レベルに満たない商品が多いです。
そういう意味では環境に配慮しながらも歯ブラシとしての機能を損なわないバランスで製造されたHumble Brushは優秀です。
竹に備わっている水切れの良さや抗菌作用がブラシの付け根が汚れやすい柄の素材として相性がよく、口に入れる時もプラスチックの棒を舐めるよりは気分的に良いです。
天然素材の歯ブラシは洗面所に置いてあっても自然な温かみがあり、無機質なプラスチック歯ブラシに比べるとおしゃれです。
日本人の半数以上が1~2ヶ月ほどで歯ブラシ交換するサイクルをしており、その原因のほとんどが歯ブラシを強く押し付けることによる変形です。
使わなくなった歯ブラシは掃除用に取っておくこともありますが、ほとんどはそのまま破棄されるので計算すると恐ろしい数字になります。
優しく磨けば歯ブラシも長持ちしますし竹製にすれば分解されないゴミを削減できます。
口腔ケアに関しては歯を大切にしない・予防歯科の意識が低い・道具を粗末にする負の三拍子がそろっているので、いつまで経っても後進国を脱することができません。
医療保険の充実は予防や健康維持に対する意識を低下させる結果を招いており、どちらの方が良いのか保険のあり方がわからなくなります。
日本人は安く治療できるので虫歯になってから歯医者へ行き、口腔ケアも適当に済ますのが当たり前になっています。
治療よりも予防を徹底する方が長期的に見て医療費を削減できるので、今からでも意識を変えていくべきだと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
三和製作所 防災防犯ホイッスル サイコール 蓄光 コンパクトで軽く吹いてもしっかり鳴る
理想のホイッスル探し 長らく理想のホイッスルを探し求めてきましたが、もしかしたら ...無印良品 アルミ丸軸万年筆 安くて飾り気のないシンプルな万年筆は隠れた名品
シンプルな万年筆が欲しい人へ 大人になると持ちたくなる文房具の筆頭である万年筆で ...アナログの逆襲:デジタル世界にうんざりしている人たちへ
アナログの復活:デジタル時代に求められる「本物の体験」 私たちの生活は、スマート ...100個に絞った持ち物を書き出すことで所有に対する意識を高める
擬似的に物を減らす 日本という発展した国に住んでいる限り、持ち物が不足して困って ...ロビン・グリーンフィールド 持ち物はキャリーカート1台に収まるシンプルで持続可能な生き方
はじめに:現代社会への問いかけ ロビン・グリーンフィールドの名を聞いたことがある ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読