ロケットサラダ (ルッコラ) 室内栽培 2週間で本葉を展開
ロケットサラダ (ルッコラ)の種まきから約2週間を過ぎた室内栽培のペットボトルプランターですが、今のところ順調に生長しているようです。
写真ではかなり明るく感じますが、実際にはほとんど日光を浴びていないので育ちが悪いかと思いきやそこまで影響は出ていません。
土の表面が乾いてきたら水道水をドボドボと注ぎ、ペットボトルのフタをちょっと捻って少しずつ排水するようにしています。
底面に穴がないので水やり後すぐに窓際に置いても濡れることがありません。
以前に生長の鈍い株や葉が傷んでいる株を少しだけ間引きしましたが、本葉も展開し始めてかなり密度が上がってきました。
また適度に間引いた方がよさそうですが、農家のように株を大きくする必要もなく、あくまで家庭菜園なのでそこまでシビアな間引きはしなくても大丈夫でしょう。
室内栽培なので株もそれほど大きくならないでしょうし、生長具合を見ながら適度に間引いていくことにします。
ルッコラの場合はこれだけ小さくても風味が抜群なので、株を大きくしなければ美味しくないということもありません。
そういった意味でもハーブは室内栽培に適していると感じました。
逆に生長しすぎると風味が薄れていくそうなので、弱光で繊細に育てた方が長く楽しめるかもしれません。
ベランダどころか幅10cmにも満たない窓際でたくましく育つルッコラには感服します。
《続き》ロケットサラダ (ルッコラ) 室内栽培 1ヶ月で食べごろサイズの葉が出現
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
腰掛け扇風機 (ベルトファン) は空調服よりも気軽に身につけられる熱中症対策グッズ
腰掛け扇風機 (ベルトファン) という新たな選択肢 ここ最近の日本の暑さは命に関 ...伝統野菜を守るのはもう限界か?在来種の種を燃やすしかない
私たちは普段スーパーで手軽に様々な野菜を手に入れていますが、その一つ一つに壮大な ...シュンペーターが予見した未来:成功が招く資本主義の黄昏と、日本経済「失われた30年」の真実
経済思想家であり評論家の中野剛志氏が、20世紀を代表する経済学者ヨーゼフ・シュン ...ホルムズ海峡が封鎖されたら世界はどうなる?経済・軍事・日本への影響を徹底解説
世界の原油供給の約2割が通る、たった幅数十kmの海の道「ホルムズ海峡」。この海峡 ...ドクダミ駆除の最適解か?除草剤不要で葉も収穫して有効活用する方法
Photo by Otota DANA ドクダミとの賢い付き合い方:駆除と共存の ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読