UCO (ユーコ) ストームプルーフマッチ 消す方法を逆に知りたい全天候型マッチ
着火道具といえばライターやチャッカマン、原始的なものだと火打ち石やそれを発展させたファイヤースターターがありますが、素早く火をつけるのに便利なのがマッチです。
今の時代マッチはあくまで緊急用としてライターやチャッカマンが万が一壊れたり燃料切れで炎が出ない時などに使うことが多いです。
普通のマッチでもしっかりと保管すれば十分に使えますが、そんな緊急用のマッチの確実性をより高めたのがUCO (ユーコ) ストームプルーフマッチという名で売られている全天候型マッチです。
動画を見ればいかにこのマッチの性能が凄いかわかると思います。ストームという接頭辞が付いている通り雨風のなかでも着火することができ消えることのない炎が出ます。
ブロワーで近距離から強い風を吹き付けたり、土に埋めて足で踏みつけたり、泥水に付けてみたりとやりたい放題に扱ってもすぐに炎が復活する様はまるで手品を見ているような感覚です。
マッチというよりも花火のような燃え方で着火部分が広いので、一度火が付けば着火時間もそれなりに長いです。
ストームプルーフマッチキットというプラスチックケースに入ったタイプはケースを自動車で踏んでもびくともせず、水の中に入れても完全防水なので中身が濡れることを防いでくれます。
例えマッチが濡れたところで着火はできるのでしょうけど、コンディションはよいに越したことはないので頼りになるケースです。
ストームプルーフマッチは普通のマッチに比べて着火しにくいという意見もあり、力を入れすぎると折れてしまう事もあるようです。それがマッチの問題なのか着火の仕方の問題なのかはわかりません。
1本~数本で確実性を求めたいピンチ缶 (エマージェンシーキット)との相性も良さそうです。
ただこうした緊急用の道具というものは実際にテストしてみて使用感を確かめたうえで選ばないと、いざ現地でうまく使えずこんなはずではなかったと後悔するので事前チェックは必須です。
今でもマッチの需要があるのはライターやチャッカマンが完璧ではないからでしょう。
燃料がガスなのでやはり低温では着火しにくく、オイルライターであっても少しずつ燃料が気化して減っていく欠点があります。
また使い捨てライターであっても多くの部品で構成されており、火薬の化学反応だけで着火するマッチのほうがよりシンプルです。
最後の切り札として荷物の中に忍ばせておくと、いざという時に心強い助けになるかもしれません。
安すぎるマグネシウムファイヤースターター 火打石の実力を検証する
BiCライター フランス自国生産を守り抜く高品質な使い捨てライター
UCO キャンドルランタン ブラス 酸化皮膜で黒ずんだ真鍮の味わい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
オリーブオイルランプの作り方 煤や臭いの出にくい植物油で自作するシンプルな灯り
Photo by homesteadingsoul.com 人間が生活するうえで ...昭和レトロなデザインの缶詰 おすすめ6選
日本は缶詰の種類の豊富さ、品質の高さ、そして缶詰文化の浸透度において世界一と言わ ...和蝋燭 (和ろうそく) 風がなくても揺らめく炎は息を吹きかけても消えない程の力強さを持つので野外や防災用にも向いている
Photo by OiMax 電気の明かりに慣れている現代人にとってはロウソクの ...PAX オールウェザーブランケット2 全天候型の名作シートがグレードアップして復活!しかし欠点もあり
オールウェザーブランケットは米軍をはじめ世界中の軍隊で使⽤され、防衛省・地方公共 ...タイガー魔法瓶 魔法のかまどごはん KMD-A100 電気やガスを使わず新聞紙1部で美味しいご飯が炊ける創立100周年記念モデル
1923年に創立されたタイガー魔法瓶が2023年に100周年を迎え、記念モデルと ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読