高城剛 LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵 3年半で何を取捨選択したか
Photo by Rev Stan
高城剛さんの著書のなかでも特に人気のあるのがLIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵ですが、3年半ぶりにバージョンアップされて帰ってきました。
一個人の持ち物をこれだけ詳細に公開している本も珍しいですが、さらにミニマリストであるため生活に必要なすべての物が詰まっているのも興味深いです。
3年半の月日というのは長いようで短く、テクノロジーは日々進歩しており自分も歳を重ねることで持ち物も変化します。
前作と比較して持ち物の80%以上が刷新されているので、前作を読んだことのある人でも新鮮で読みごたえがあると思います。
家を持たず荷物を出来るだけコンパクトにして世界中を飛び回るのは社会への抵抗なのかもしれないと本人が口にしています。
二泊三日程度であれば手ぶらで海外へ行けてしまうほど身軽に動き回れることを身を持って証明しています。
高城剛さんの言う"どこでも働ける“はWi-Fi設備もなく交通網の乏しい地域であっても働けるという意味なのでノマドワーカーもビックリです。
たしかにWi-Fiの完備された都会のカフェを巡っているだけでノマドワーカーを自称する人もいるので、そういった限られた環境でしか働けないのは"どこでも働ける"とは違うかなと思います。
先のことなど予測できない動乱の世界で、最小限の荷物であってもあらゆるリスクに備え、心身ともに充実した人生を送れるというヒントが隠されています。
高城剛さんは長年に渡り自分の持ち物を常に取捨選択した結果として本が一冊書けるくらいまでになりましたが、彼が特別なわけではなく誰でも自分だけのライフパッキングを作り上げることは可能です。
おそらくライフパッキングに完成形というものはなく、日々入れ替わりながら生涯変化していくものなので、自分の持ち物を見つめ直すきっかけとして非常に刺激になる本です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
オリーブオイルランプの作り方 煤や臭いの出にくい植物油で自作するシンプルな灯り
Photo by homesteadingsoul.com 人間が生活するうえで ...昭和レトロなデザインの缶詰 おすすめ6選
日本は缶詰の種類の豊富さ、品質の高さ、そして缶詰文化の浸透度において世界一と言わ ...和蝋燭 (和ろうそく) 風がなくても揺らめく炎は息を吹きかけても消えない程の力強さを持つので野外や防災用にも向いている
Photo by OiMax 電気の明かりに慣れている現代人にとってはロウソクの ...PAX オールウェザーブランケット2 全天候型の名作シートがグレードアップして復活!しかし欠点もあり
オールウェザーブランケットは米軍をはじめ世界中の軍隊で使⽤され、防衛省・地方公共 ...タイガー魔法瓶 魔法のかまどごはん KMD-A100 電気やガスを使わず新聞紙1部で美味しいご飯が炊ける創立100周年記念モデル
1923年に創立されたタイガー魔法瓶が2023年に100周年を迎え、記念モデルと ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読