アウトドア,エコロジー・環境,シンプルライフ,防災・備蓄

Thumbnail of post image 031

ロケットストーブといえば燃焼効率の良くシンプルな構造なので、ペール缶などを加工して自作できることで知られています。

ただしペール缶のロケットストーブには欠点があり、まずペール缶がスチール製なので屋外に放置すると錆

ゲーム,防災・備蓄

Thumbnail of post image 076

発売されるやいなや圧倒的な高評価で都市経営シムを代表するゲームとなったCities: Skylinesですが、自然災害がテーマの拡張Natural Disastersがリリースされました。

都市経営シムといえばシ

防災・備蓄

Thumbnail of post image 129

Photo by RIBI Image Library

2016年は4月に熊本地震があり10月には鳥取地震と相次いで大きな地震に見舞われました。

近い将来確実に起こるとされる南海トラフ巨大地震も控えて

アウトドア,サバイバル,防災・備蓄

Thumbnail of post image 009

着火道具といえばライターやチャッカマン、原始的なものだと火打ち石やそれを発展させたファイヤースターターがありますが、素早く火をつけるのに便利なのがマッチです。

今の時代マッチはあくまで緊急用としてライターやチャッ

アウトドア,防災・備蓄

Thumbnail of post image 093

Photo by Guilhem Vellut

東京都の西側に位置する西多摩郡は瑞穂町(みずほまち)・日の出町(ひのでまち)・檜原村(ひのはらむら)・奥多摩町(おくたままち)からなる区域です。

戦後す

EDC (Every Day Carry),防災・備蓄

Thumbnail of post image 083

災害時に自分の居場所を知らせるためにホイッスル (救助笛)があるとより生存確率が高まります。

大声で叫び続けることは想像以上に体力を消耗し、逆に衰弱してしまう危険性もあります。

救急救命体制が整った日本で果たし ...

道具・ガジェット,防災・備蓄

Thumbnail of post image 122

スマホでラジオを聴くにはradiko (ラジコ)などのインターネットラジオアプリを入れて聴くのが一般的ですが、Xperia (エクスペリア)にはアナログラジオを受信する機能が備わっています。

私はスマホに買い替える前からポ ...

アウトドア,防災・備蓄

Thumbnail of post image 120

Photo by Girls Channel

アウトドアで特に人里から離れて活動する登山やトレッキングには必ず非常食を持って行きましょう。

山登りにはチョコレートやあめ玉を持って行くというイメージがあ

アウトドア,防災・備蓄

Thumbnail of post image 162

Photo by Michael Pollak

都会では横になることすらままならない

人間は毎日か我慢しても数日で睡眠を取るために体を横にして眠らなければなりません。

座ったまま寝る方法も練習すればでき

EDC (Every Day Carry),アウトドア,防災・備蓄

Thumbnail of post image 154

日本ではあまり馴染みのないハンドサニタイザーを携帯するという欧米の文化。

そもそも携帯できるくらい小さなボトルであまり売られていません。

日本だと除菌できるウェットティッシュなどの方が馴染みがありハンドサニタイ ...