コスパ最強の防寒・保温対策 SOL ヒートシート エマージェンシーブランケット
羽織るだけで雨風を防ぎ、体温低下を抑える
外出中に突如災害にあってしまい交通機関が麻痺し、自宅まで歩いて帰れる距離ではない場合、現在地の周辺で救助や交通機関が回復するのを待つしかありません。
気温がそれほど低くなくても体が水で濡れていたり、強風に肌をさらし続ける状態だと思った以上に体力を消耗します。
室内でも停電してしまうと暖房も効かないので、そこで夜間を過ごすことも十分に想定されます。
SOL ヒートシート エマージェンシーブランケットは外気を遮断し体温の低下を防ぐことができ、コンパクトで持ち運ぶにも便利です。
もっと格安で両面アルミのタイプもありますが、あれは一度広げてしまうと畳むことは困難で、その場で使い切ることを想定したより緊急用の製品です。
一晩中1ヶ所に留まっていられるか、もっと安全な場所が見つかればすぐに移動できるか、または滞在が長期化するかなどいろいろ考慮すると、何度か折りたたんで複数回使用できたほうが都合がよいのは明白です。
このシートは一度広げてもまた畳んで持ち運べるほど扱いやすく、アルミ独特のシャカシャカ音も少ないので使用時のストレスも軽減されるでしょう。
携帯するにはベストなサイズ
未使用の状態なら比較的薄く収納されているのでバッグの中でもかさばらず、非常用と割り切れるサイズには収まっているかなと思います。
耐久性を考えれば断然MPIのオールウェザーブランケットに軍配が上がるのですが、あれはブルーシートのように畳んでも結構かさばるので常に携帯しておくには厳しいです。自宅や車のなかに積んでおくと万が一のとき役に立ちます。
まとめ
今のところAmazonで1000円以下で売られていますのでコストパフォーマンスは抜群の製品だと断言できます。
息を吸わなずに3分が限度、水を飲まずに3日が限度、その間に入るのが寒さを耐えしのぐ3時間が限度と言われています。
優先度としては飲料水よりもまず防寒と保温が高いということです。
今年2014年2月の記録的な大雪で車が立ち往生してしまい、救助にも迎えず男性が車の中で凍死するという事故が発生しました。
それも北海道や東北などの雪国ではなく山梨県です。もし車の中に防寒できるものがあれば、最悪の事態は防げたかもしれません。
亡くなられた方もまさか自分の身が危険にさらされるとは思っても見なかったでしょう。
まさかの災害や事故のとき準備不足により自分が犠牲になるのはまっぴらごめんなので、日頃から念には念を入れて防災対策をしておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
オリーブオイルランプの作り方 煤や臭いの出にくい植物油で自作するシンプルな灯り
Photo by homesteadingsoul.com 人間が生活するうえで ...昭和レトロなデザインの缶詰 おすすめ6選
日本は缶詰の種類の豊富さ、品質の高さ、そして缶詰文化の浸透度において世界一と言わ ...和蝋燭 (和ろうそく) 風がなくても揺らめく炎は息を吹きかけても消えない程の力強さを持つので野外や防災用にも向いている
Photo by OiMax 電気の明かりに慣れている現代人にとってはロウソクの ...PAX オールウェザーブランケット2 全天候型の名作シートがグレードアップして復活!しかし欠点もあり
オールウェザーブランケットは米軍をはじめ世界中の軍隊で使⽤され、防衛省・地方公共 ...タイガー魔法瓶 魔法のかまどごはん KMD-A100 電気やガスを使わず新聞紙1部で美味しいご飯が炊ける創立100周年記念モデル
1923年に創立されたタイガー魔法瓶が2023年に100周年を迎え、記念モデルと ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読