日本でマネークリップを財布代わりに持つのは適切なのか?ベストな組み合わせを探す
Photo by Shardayyy
マネークリップとは紙幣を挟んでまとめるのに便利な道具ですが、日本ではあまり定着していません。
それもそのはずでマネークリップはチップ文化のある国でチップを携帯するために使われており、おもな支払いはクレジットカード決済です。
日本ではあまり気にかけませんが、海外ではあまり人前で財布を見せるのは防犯上よろしくないので、チップを財布とは別にする習慣が生まれたのだと思います。
アメリカでは1ドルや5ドル紙幣があり小銭が貯まりにくいのでマネークリップに適した環境だと言えます。
かといって1ドル未満は硬貨なので小銭入れ (コインケース)を持つほどではない少額なお金はポケットなどへそのまま入れておく人が多いようです。
日本だと500円ですら硬貨なのでとにかく小銭が貯まりやすい環境です。
しかしポケットに小銭ジャラジャラさせるのは日本人の感覚としては受け入れがたいものがあります。
現金を持ち歩く時の組み合わせによって長所と短所がそれぞれあるので確認していきましょう。
目次
現金の持ち歩き方
○小銭入れ付き長財布
とにかくかさばるので持ち歩きには不便ですが、大容量で紙幣と硬貨をひとまとめにできるのが便利です。
×小銭入れ付き長財布+マネークリップ
マネークリップが機能しません。
◎小銭入れなし長財布+小銭入れ
それぞれ役割分担をさせることで非常にスマートな組み合わせだと言えます。
×小銭入れなし長財布+マネークリップ
チップ文化がなく小銭入れがないのでミスマッチですね。
○小銭入れ付き二つ折り財布
最も一般的な形式で少々かさばりますが、ズボンやパンツのポケットに入るので持ち歩きやすいです。
×小銭入れ付き二つ折り財布+マネークリップ
長財布と同様にマネークリップを追加する意味がありません。
◎小銭入れなし二つ折り財布+小銭入れ
状況に応じて両者を使い分けることができるので、最も使い勝手のよい組み合わせかもしれません。
×小銭入れなし二つ折り財布+マネークリップ
ワイルド派なあなたの小銭入れはポケットでしょうか?
△小銭入れ+マネークリップ
ミニマリストが好みそうなコンパクトな組み合わせで相性抜群ですが、日本で使い勝手が良いのかはわかりません。
まとめ
ご覧のようにマネークリップとの組み合わせだとひとつも○が付きませんでした。
欧米人並に普段からカード決済する人であればマネークリップが快適なのかもしれませんが、マネークリップに高額紙幣を挟むともはや剥き出しの財布なので海外では気をつけましょう(笑)
もちろんカードケース一体型やカバー付きのマネークリップもあるので組み合わせは多種多様ですが、長く使い続けるには使い勝手の良さが大事です。
持ち運べる容量が多いと意識して中身を調整しないと財布の中に現金やレシートを溜め込んでしまいがちなので、意図的に小さな財布や小銭入れを選ぶことで貯め込みを抑制することができます。
またどんなに高価な財布だろうと風水的には3年ほどで金運が下がるらしく、もし金運が悪いと感じている人はおもいきって財布を新調するのも良いでしょう。
風水抜きにしても毎日のように使うものなので、丁寧に扱っても数年で寿命を迎えてしまうことは確かです。
しっかりした革財布であれば長持ちしますし、実際に私も同じ革財布を10年ほど使っています。
私は小銭入れ兼定期入れと小銭入れ付き二つ折り財布を使っていますが、もともと財布に入れていた小銭を小銭入れへ移したので、いずれ財布を買い替える時には小銭入れなしの財布を選ぶ方が無駄がありません。
コンビニや近所へ出かけるなら小銭入れだけで十分ですし、財布を持ち歩くとしてもバッグに入れておくので邪魔になりません。
ライフスタイルに適した財布は人それぞれなので、ぜひあなただけのベストな組み合わせを導き出してください。
ディスカッション
コメント一覧
小さなな財布の記事を検索してこの記事に辿りつきました
長財布・二折・三折など色々使って現在の自分の定番はL字ファスナーの小銭入れです
しかも愛用中のものは100均のもの(^_^;)
お札、小銭、4〜5枚のカードをタテヨコ10cm
厚さ1cm以下で持ち歩けるのは魅力的ですね
本当は本革製の物を購入したいのですが、なかなか現物を見て購入できる機会がなくお試しで買った100均のを使い続けて3年ほど経ちます
小さいためか日本製で本革の高品質なものでも割りと低価格で購入できるのでオススメです
私はカードより現金を使う機会が多いですがこの財布でもあまり困ったことはないです
最近は100均でもよさげな財布がありますよね。
本革の財布であれば良い買い物ではないでしょうか。
この記事のトラックバックURL
新着記事
100個に絞った持ち物を書き出すことで所有に対する意識を高める
擬似的に物を減らす 日本という発展した国に住んでいる限り、持ち物が不足して困って ...ロビン・グリーンフィールド 持ち物はキャリーカート1台に収まるシンプルで持続可能な生き方
はじめに:現代社会への問いかけ ロビン・グリーンフィールドの名を聞いたことがある ...糖衣チョコ (軍用チョコ) エムアンドエムズや明治マーブルチョコのルーツはミリタリーにあり
糖衣チョコはミリタリーが由来 チョコレートは高カロリーで手軽にエネルギー補給がで ...初代G-SHOCK復刻モデルDW-5000Rが定番ラインアップに追加され入手しやすくなる
via CASIO G-SHOCKはタフな環境でも壊れることなく使える実用腕時計 ...エドワード・ホッパー アメリカの実社会を通して己の孤独な内面を表現した20世紀を代表する画家
Photo by Wikipedia, Nighthawks (1942) エド ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読