生ごみ処理機を改造すれば安価なバイオトイレ (コンポストトイレ) を自作できる

2022年1月14日

生ごみ処理機は料理の時に出る野菜くずや残飯を入れて処理する目的で作られていますが、少し発想を転換して手を加えればバイオトイレ (コンポストトイレ) としても使えることがわかりました。

よくよく考えればうんこも食べ物が体内である程度分解された姿であり、土に還れば生ごみと区別はつかない状態になるので似た者同士です。

バイオトイレならそれ専用の製品も販売されていますが、水分を蒸発させるヒーターや攪拌用のモーターを駆動させる高性能タイプは値段はもちろん電気代もそれなりにかかります。

バイオトイレにおいてエコロジー要素を切り捨て利便性を重視するのは、本来の目的から逸脱しているような印象なので非電化式の方がしっくりきます。

公共の施設などで大量のし尿を分解するために高性能バイオトイレを導入することは理解できますが、個人で処理するだけならオーバースペックと言わざるを得ません。

非電化式の生ごみ処理機に絞り込むと手動でレバーを回して撹拌させたり、EMボカシを入れて発酵させる仕組みで生ごみを処理しています。

構造がシンプルだからこそバイオトイレに応用できる余地があり、市販のバイオトイレよりも安く手に入れることができます。

住んでいる自治体によっては助成金制度があるので、生ごみ処理機を導入するなら有効活用しましょう。

生ごみ処理機を改造するとはいっても中に入れる資材をバイオトイレ向けに変えたり、大便と小便とセパレーターで分別したり、便座を取り付ければ完成なのであまり時間はかかりません。

すなわち生ごみ処理機さえ持っておけば、災害でトイレが使えない状態に陥っても最悪生ごみ処理機へうんこを入れて撹拌すれば分解されるという事です。

尿は臭いの原因になったり分解を阻害するのでうんことは分けて処理するのがセオリーとされています。

トイレットペーパーも分解されにくく見た目も悪くなるので、バイオトイレには入れずに焼却処理するのが無難です。

バイオトイレは水洗トイレでは得られない堆肥という資源を生み出してくれるので、かつて人間のし尿を資源化していた日本の文化がよみがえります。

自然にカエルEMエコペールといった安価なプラスチック製の加工しやすい生ごみ処理機をバイオトイレに作り変えている情報が見受けられました。

自然にカエルセパレーターを使ってコンポストトイレを簡単に自作する方法

正直生ごみ処理機じゃなくてもゴミ箱や漬物樽におが屑や米ぬかを入れてスコップで撹拌させれば堆肥化できる気がします。

そう考えるとバイオトイレとは実にシンプルなもので、衛生思想を無視すれば環境に優しいトイレであると言えます。

水洗トイレは飲料できるほど綺麗な水を何リットルも使って排泄物を流す行為なので、よく考えると凄くもったいない事をしているなと思います。

堆肥のような副産物も生み出しませんし、ただ汚いものを身の回りから遠ざけているだけのように感じます。

これが良いことなのか悪いことなのかわかりませんが、どこかに歪みが生じてしまうような気がしてなりません。

現在の法律では下水道処理区域では水洗便所以外の便所は常設できないと定められています。

ただし随時かつ任意に移動できる仮設トイレであれば問題ありません。

手で持ち運べるほどコンパクトな生ごみ処理機でうんこを処理するなら文句を言われる筋合いはないでしょう。

現代人にとってガスや電気が止まるよりも水洗トイレが使えないのが一番困ることです。

一日のなかのほんの数分の快適性のためにどれだけの資源が使われ、排泄物の生命循環が失われているかと思うとやるせない気持ちになります。

貴重な水資源を守るためや災害時のトイレ問題も深刻なので、水洗式ばかりではなく独立して機能するバイオトイレをもっと普及させることも視野に入れるべきです。