最近の扇風機は風が弱くて物足りなさを感じる
Photo by Leonid Mamchenkov
エアコンが主流となった現在でもエアコンを付けるほどではない室温だったり、エアコンで冷やした空気を効率よく循環させる補助として扇風機が不動の地位にいます。
多動日記と多動力 多動な生き方を選ぶと人生を軽快に過ごせる人が増えるかもしれない
Photo by gordonplant
タイトルに”多動“というキーワードが入った2冊の本が2017年の5月末ほぼ同時期に発売されました。
ひとつは高城剛さんの『多動日記(一
セルフカット&湯シャンは最強なのか?試行錯誤の末にたどり着いた結論
Photo by Michael Coté
セルフカット歴15年以上、そして湯シャン歴も丸4年が経過して今のスタイルに落ち着いた感があります。
髪の毛を他人にいじくり回されるのが嫌だったのと、数ヶ月間
箸の正しい持ち方は見た目の美しさだけでなく使い勝手も優れている
Photo by livedoor.blogimg.jp
箸の持ち方で損をするあなたは箸を正しく持って使えていますか?
しつけの厳しい家庭に育った人は必ず箸の持ち方を矯正されます。
別にし
【ASMR】日本の職人技が光る洗練された仕草を撮影した動画 GarraStyle
ASMRとはAutonomous Sensory Meridian Responseを略したもので自律的な感覚の絶頂的反応という意味です。
何気ない日常生活で耳にする環境音がASMRに当てはまり、騒音ではな ...
阿弥陀如来の極小仏像 十二支 御守本尊を置いて仏教を身近に感じる
Photo by Nelo Hotsuma
漢字ばかりが並んでとても読みづらいタイトルになってしまいましたが、要するに金属製の小さい仏像を持っていて、たまに手のひらに乗せて眺めたりしてるよということです(笑)
かつて農耕民族だった日本人が群集心理から巣立つ時
Photo by born1945
人類は農業によって土地に留まり定住することが可能になって文明社会を形成できるようになりました。
歴史があると言ってもせいぜい1万年前に農耕の形跡が見つかった程度で、
マイナンバー制度は国民を管理社会へと移行させ、ヒトラーの予言が現実化するのか?
なんかオカルトチックなタイトルになってしまいましたが、多少オカルト要素も含みます(笑)
科学で解明できないものは基本的にオカルトになってしまいます。人間自身の体の謎も解明できないほどの科学力なので、まわりにはオカ
多肉植物の寄せ植えを育てる園芸シミュレーター Viridi
ストレスの多い現代社会や激しく精神を消耗するゲームに疲れた人はゲーム内で多肉植物を育てることができるViridiはいかがでしょう?
制作したのはIce Water Gamesというマイナーなゲーム会社で、他にはEidolo ...
昔懐かしいフィルムケースの使い道
机の引き出しを漁っていたら何だか懐かしいものを発見しました。
フィルムカメラ用のフィルムを収納するためのフィルムケースです。
おそらく私が小中学生だったころに作られたものでしょう。