アウトドア系YouTuber (ユーチューバー) の動画を見て感動したり知識を深める
Youtubeに動画投稿をして有名になった人をYouTuber (ユーチューバー)と称して人気になっていますが、なかには野外活動をメインとして動画投稿しているチャンネルもあります。
YouTuberというとHIKAKINやはじめしゃちょーのように商品レビューや奇抜な事をして注目を集め、広告収入だけで生活しているというイメージですが、オリジナル動画を定期的にアップしていれば立派なYouTuberだと思います。
商品レビューやちょっとしたネタであれば自宅や周辺で撮影可能なので、有名YouTuberをマネて動画投稿する人はたくさんいます。
しかしアウトドア系の動画は街中から離れて機材などを持ち運びながらの撮影なので、そもそも継続して動画投稿している人は全体の割合としては少ないです。
人が簡単にマネできないということはそれだけ希少価値が高いので、アウトドア系YouTuberの皆さんにはそれぞれ敬意を表します。
今回は私がチャンネル登録しているYouTuberで海外も含めるとキリがないので、国内及び日本語で楽しめるチャンネルのみを厳選して紹介します。
バックパッカー
ジョーブログ【金髪の革命児】
数カ月前まではチャンネル登録者数が1000人にも満たなかったのですが、最近になって注目され始め5万を超えるほど人気が出ました。
特にアメリカ0円生活からのアメリカ0円横断旅は、カメラマンが同行して旅をしながら動画編集してアップするというライブ感があり、昔テレビで電波少年を見ていたころの先が読めないワクワクする展開で終始面白いです。
ロサンゼルスのスラム街や財政破綻したデトロイトを命がけで見て回る姿は他人にはマネできません。
国内でも西成ホームレス生活など土地勘がわかっていないと危険な撮影も難なくこなす度胸と行動力には脱帽です。
南米縦断編は寄付を募ったのに0円旅ではなく一部の視聴者から叩かれていますが、内容自体は旅が進むにつれて面白くなっているのでこちらもおすすめです。
釣り
KENTANTAI 健啖隊 けんたんたい
釣り場で猫と戯れて釣ってきた魚を料理して酒の肴にするという一連の流れが心地よいチャンネル。
最近は野良猫 (ニャゴラ・小ニャゴラ)が住む場所を変えたり、里親に引き取られたりで猫要素が少なめになってしまいましたが、それでも隊長の語り口と釣り風景が魅力です。
狩猟
JPSikaHunter
冬場は狩猟で鹿を仕留め暖かい季節は釣りやモデルガンを撃って遊んでいます。
猟銃はもちろんナイフや本業がお医者さんなので治療薬の知識なども豊富です。
北海道ならではの狩猟スタイルでナイフで鹿を解体 (※苦手な方はチャンネル閲覧注意)するところまで動画に収めています。
ブッシュクラフト
Oizumi Bush n’ Blade
フィンランド在住の日系人?かハーフの方で本格的なブッシュクラフト動画を投稿されています。
そもそもブッシュクラフト自体がまだまだマイナーなので、こうした優れた知識を持った方の動画は非常にありがたいです。
ウッドクラフトやレザークラフトだけでなくナイフも自作してしまうような職人さんです。
キャンプ料理
ALPHA TEC
いつもバリエーションに富んだキャンプ料理が美味しそうです。
癌を治療しながら動画投稿をされていますが、その最中でも好きなことを精一杯楽しんでやろうという思いが動画から伝わってきます。
まとめ
アウトドア系の動画チャンネルをいくつかご紹介しましたが、最近ではスマホの性能も上がりスマホ一台でもそれなりの動画が撮影出来るので、野外活動を撮影することのハードルも下がってきました。
再生回数を稼ぎやすくお手軽な動画投稿も悪くはありませんが、自分が本当に好きなことを突き詰めて撮影した動画は自分だけにしか出せない味わいがあり、自然と濃い視聴者が集まってきす。
YouTuberが今後さらに多様化してオリジナリティ溢れるチャンネルが多く誕生してほしいものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません