Kururin (クルリン) 転がすだけで面白いシンプルな木のおもちゃ・スキルトイとしても優秀
Kururin (クルリン)とは埼玉県飯能市で木のおもちゃの開発・販売をしている無垢工房 (MUKU-studio)が製品化した商品で、約9cmの木の棒の側面が若干湾曲しており、指で押して転がすとまるで電池で動いているかのようにクルクルと回転する木のおもちゃです。
当初は乳幼児向けに作られた玩具だと思われますが、シンプルだけれどやり込むと様々なトリックが出せるということで、新感覚なスキルトイとしても注目されています。
最近のリニューアルによって上部と下部にシリコーン樹脂が貼られ滑りにくいよう改良されました。
素材は丈夫なカエデが使われており、自然素材なので赤ちゃんが舐めても大丈夫な優しいおもちゃです。
それにけん玉を世界展開させたKendama USAやSweets Kendamasなどが目をつけて、Kururinやその類似品を販売するまでになりました。
特徴は何と言っても遊び方が簡単で誰でもすぐに理解できることです。
ひとりで黙々と遊んでも楽しいですが、仲間とコミュニケーションを取りながら遊ぶとさらに盛り上がるでしょう。
ひとつ欠点としては転がした時にそれなりの音が出るので、あまり音を出してはいけない場所で遊ぶのは控えましょう。
できれば素材を変えて音が出にくい消音タイプもぜひ作ってもらいたいです。
硬いテーブルや床などで転がすのが一番反発力が高くて遊びやすいのですが、毛足の短い絨毯でも一応遊べなくはないです。
反発力の高さ=音の大きさと考えるとわかりやすいと思います。
最初はクルリンを転がすことすらままならない状態ですが、10分ほど遊ぶと徐々にコツをつかんで一気に面白くなります。
正直ハンドスピナーのようなFidget Toys (フィジェットトイ)はあまり面白味は無いのですが、クルリンに関してはスキルトイだけにやり込むほど楽しくなり、片手で転がす分にはFidget Toys的な要素も含んでいると感じました。
私は昔からこうしたシンプルでアナログな暇つぶしアイテムには目がないのですが、その中でもひとつの完成型と呼べるのではないでしょうか。
目次
売っている場所
東急ハンズ
Kururin (クルリン)東急ハンズ販売開始のお知らせ | 株式会社コンセル (ページが削除されました)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
日本語入力する人ほど英語配列 (US配列) キーボードの方が適しているのではないか?
英語配列 (US配列) キーボードはエンターキーが重要 日本ではほとんどの人が日 ...キューバの大規模停電が頻発する状況は日本の将来を暗示している
キューバの大規模停電によってキューバ全土が暗闇に包まれるという異常事態。 原因は ...Perixx (ペリックス) PERIBOARD-432 貴重なテンキーレス英語配列の有線パンタグラフミニキーボード
Photo by Perixx Japan Perixx (ペリックス) PER ...アラスカの荒野に生きた伝説 リチャード・プローンネクの生涯
リチャード・プローンネクは環境原理主義者でも社会不適合者でもない、ごく普通のアメ ...Stone Simulator 石の上にも三年どころか己が石となり自然の中で瞑想する奇作シム
人間として日々生活していると人間関係や仕事などのストレスで疲弊することが度々あり ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読