外付けHDDが容量オーバー寸前でファイル消去しても空き容量が増えずフォーマット決行
Photo by Paul Sableman
ついに来るべく時が来たという感じで、300GBという限られた容量の中でやりくりしていた外付けHDDが容量オーバー寸前になってしまいました。
だましだまし使っていましたが、ある時から外付けHDD内のファイルを削除しても空き容量が増えず、整理できなければすぐにでも上限に達してしまいそうだったのでフォーマットすることに決めました。
またすべてのファイルを詰め込まずに使用頻度の高いものだけを厳選して入れることで、ファイルを大幅に減らすことが出来ました。
ハードディスクの寿命を考えるとそろそろ買い替え時な気もしますが、特に異常があるわけでもなく300GBの容量の外付けHDDなんて今時珍しいので使い続けることにしました。
デジタル断捨離を行ううえで改めてファイルを確認していくと、二度と使わないであろうファイルもたくさん見つかり、それらを省くことでまだまだ300GBで戦える気がしてきました。
一般的な個人のデジタルデータの所有量がどの程度あるのか気になるところですが、Youtuberのように毎日動画を編集してアップしている人はいったいどれだけハードディスクを所有しているのか気になるところです。
撮影した元データを加工してアップした後に消去してしまえばそれほど容量は必要ないかもしれませんが、撮り直しの利かないロケ撮影のようなデータは残しておきたいものです。
ハードディスク容量のインフレ化によって商品として売られているのが500GB以上となり、そのうち500GBも見かけなくなる時代が来るのではないでしょうか。
私は動画撮影をほとんど行っていないため500GB以下でも十分に対応できますが、急に動画撮影に目覚めたらすぐに容量が足りなくなるでしょう。
手持ちのデジタルデータの3分の1ほどを音楽ファイル (Mp3など)が占めているので、最悪それさえ失わなければ生きていけます。
写真もそこそこありますがそれほど動画のように容量を食わないし、動画もそこまで量は多くないので割合的には少ないです。
あとゲームのMODファイルは配布先のサイトがすでに消滅していたりすると貴重なデータになります。
PDFなどの資料系がこれまた3分の1ほどあり、それらは常に持ち歩く必要がないので省いたらかなり容量を削減できました。
最近では音楽もYoutubeなどの動画サイトで聴ければ十分、写真や動画もすべてクラウド管理という人もいるので、そういった人は外付けHDDすら必要ないかもしれません。
いまだにハードディスクに変わるデータ保存に適した記憶媒体が無く、大容量になったからといって必ずしも使いやすいわけでも無いので、早く次世代の記憶媒体が登場して欲しいものです。
もしクラウドサービスが次世代だとするとセキュリティの心配やオフラインで使えないので、ハードディスクの代わりとまではならないでしょう。
Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
和蝋燭 (和ろうそく) 風がなくても揺らめく炎は息を吹きかけても消えない程の力強さを持つので野外や防災用にも向いている
Photo by OiMax 電気の明かりに慣れている現代人にとってはロウソクの ...PAX オールウェザーブランケット2 全天候型の名作シートがグレードアップして復活!しかし欠点もあり
オールウェザーブランケットは米軍をはじめ世界中の軍隊で使⽤され、防衛省・地方公共 ...タイガー魔法瓶 魔法のかまどごはん KMD-A100 電気やガスを使わず新聞紙1部で美味しいご飯が炊ける創立100周年記念モデル
1923年に創立されたタイガー魔法瓶が2023年に100周年を迎え、記念モデルと ...物質的幸福よりも精神的幸福を優先する時代に移り変わろうとしている
日本は戦後70年以上が経ち高度経済成長を経て物質的に豊かな国になりましたが、人々 ...オールドユニクロに価値はあるのか?昔のファストファッションが古着として再評価される
ユニクロは今や誰でも一着は持っているであろう日本を代表するアパレルブランドですが ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読