人は見た目だけではないけど、やっぱり見た目も大事【スーツの着こなし】
Photo by Nana B Agyei
人を外見だけで判断することはよくありませんが、かといって完全に無視するわけにもいかない、その人自身のアイデンティティーや生き様が服装からにじみ出るという話です。
悪しき日本のスーツ文化
日本人の男性は世界でも最もスーツを着ている割合の多い民族かもしれません。高温多湿な真夏の炎天下にスーツを着て歩き回るサラリーマンを過酷だなと思います。
また電車やバスでヨレヨレのスーツに安価で手入れのされていないローファー(蔑称:ギョウザ靴)を履く中年のおじさんを見ると何とも言えない気持ちになります。
最近になってようやくクールビズが推奨されて夏場にノータイも珍しくは無くなりましたが、それでも普段通りのスーツやシャツを着てそこからネクタイだけ外したような格好の人もいます。
そういった姿を見ると本当にスーツを理解したうえで着こなしているのはごく一部だということがわかります。私が勤め仕事だった頃は私服OKなラフな職場でスーツを着る機会なんてクライアントとの打ち合わせくらいだったで人のこと言えませんが(笑)
冠婚葬祭に関しても喪服の黒はまだわからなくも無いですが、結婚式の礼服がブラックスーツにホワイトタイというスーツの歴史が長い欧米から見れば異質な装いが根付いています。まさに結婚は人生の墓場かと言わんばかりの装いは何とかしてもらいたいです。
もともと他国の文化を取り入れアレンジするのが上手い国民性ですが、スーツに対しては良からぬ方向へ進んでしまったようです。
異質の最たるものは何と言ってもリクルートスーツでしょう。就職してからずっと着るものでもないし、かといって礼服にもなりません。完全に紳士服業界の販売戦略に乗せられている感じです。
毎年のように就活シーズンになれば飛ぶように売れるので商売上手ですが、春先なんかに黒い集団で溢れかえる光景はあまりよい印象は受けませんね。
基本を知ったうえでどう着崩すか
日本では本来スーツなんて着る必要のない人までがスーツ着用を義務づけられているのが現状です。だからといって長い間を共にする相棒。どうせ着るならしっかり着てみようというのが本題です。
服飾評論家の落合正勝氏をご存じでしょうか?2006年に61歳で他界されましたが、一貫して流行に左右されることなく普遍的なクラシックの重要性を主張し続けた人物です。
Youtubeにいくつか古い動画がアップされていますが、特にスーツに関して語っている映像をご覧ください。
少々押しつけがましく感じる見解もありますが、評論家なのでこのくらい自分の意見の述べることはよいかと思います。10分足らずの映像ですがこれだけでも自分で服を選ぶことの大切さがわかります。
他の動画も政治家のファッションチェックなどをしていたり面白いので興味があれば見てください。さすがに総理大臣ですらしっかりとスーツを着こなせていないのは、庶民よりもはるかにやばいレベルですが。
そして落合正勝氏のクラシックスタイルを学ぶうえでのバイブル的な著書「男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで」があります。
この本を読めばクラシックスーツの基本が一通り理解できますが、なかには庶民の手の届きにくい高価なスーツや靴が推奨されていたりします。
そのまま鵜呑みにしてしまい金持ちしか買えないなど酷評しているレビューも見かけますが、それはファッションの本質を理解していないということです。
クラシックスーツの成り立ちから深く掘り下げていき、まず基本をしっかりと学んだうえで身の丈にあった服を選んでいけばよいのです。
最も基本のスタイルを知っていないとそこから着崩すことはできません。事前に決めた予算からどの部分にお金を投じるのが合理的か。この思考はスーツに限らずカジュアルにも応用できるはずです。
高価なだけで素材や作りの悪いものは避け、本当に価値のあるモノを見極める眼を養うことは、シンプルライフやミニマリストにも通ずる真理です。
服装なんてどうでもいいやという人は、例えば外国人が着物をヘンテコな着方で街中を歩いていたら思わず凝視や失笑ものでしょう。
貧富や階級に関わらずスーツを着用している割合の多い少々異質な環境ではありますが、少しずつでもスーツの正しい知識が浸透しおしゃれな男性が増えればよいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
100個に絞った持ち物を書き出すことで所有に対する意識を高める
擬似的に物を減らす 日本という発展した国に住んでいる限り、持ち物が不足して困って ...ロビン・グリーンフィールド 持ち物はキャリーカート1台に収まるシンプルで持続可能な生き方
はじめに:現代社会への問いかけ ロビン・グリーンフィールドの名を聞いたことがある ...糖衣チョコ (軍用チョコ) エムアンドエムズや明治マーブルチョコのルーツはミリタリーにあり
糖衣チョコはミリタリーが由来 チョコレートは高カロリーで手軽にエネルギー補給がで ...初代G-SHOCK復刻モデルDW-5000Rが定番ラインアップに追加され入手しやすくなる
via CASIO G-SHOCKはタフな環境でも壊れることなく使える実用腕時計 ...エドワード・ホッパー アメリカの実社会を通して己の孤独な内面を表現した20世紀を代表する画家
Photo by Wikipedia, Nighthawks (1942) エド ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読