森の中にスチームデックと周辺機器を持ち込みホラーゲームをプレイしながら一晩過ごすオタク
世の中には趣味や暇つぶしにゲームをする人が多いですが、大半は自宅の椅子やソファに腰掛けながらプレイしたり、携帯ゲーム機やスマホアプリならベッドに寝転んでプレイすることができます。
ゲームばかりしているとどうしても部屋に引きこもりがちになってしまいますが、デバイスの進化によって自然を感じながらゲームすることも十分可能になりました。
Quiet NerdというYoutubeチャンネルでは人気のない森の中にクリアテントを設営し、スチームデックにモバイルモニターやスピーカー・キーボード・マウスを接続してバイオハザード RE:4をプレイする動画が公開されています。
やる気になれば森の中だろうと最新のサバイバルホラーゲームが楽しめてしまう時代になってしまいました。
スチームデック単体を持ち込めばそれだけでも十分にゲームできますが、やはり大きく見やすい画面とキーボード・マウスの操作性には敵いません。
クリアテントなので日が沈み徐々に森の中が暗闇に包まれるとより雰囲気が増していきます。
深夜になると明かりが気になるのか野生の鹿が様子をうかがいにテントの近くまでやってきました。
眠くなったらそのまま下に敷いた寝袋で眠り、夜が明けるとレーションで腹を満たして再びゲームに没頭。
無事にラスボスを倒して目的を達成したので撤収して森を後にします。
スチームデックはゲームあり方を根本から変えてしまったゲームチェンジャーとしてニンテンドースイッチと比較しても遥かに高性能なゲーム機です。
もちろんグラフィックの品質がそのままゲームの面白さに繋がるわけではありませんが、Steamライブラリーに収集したゲームが多ければ多いほど威力を発揮します。
非Steamゲームを遊ぶ方法もあるので使い方次第ではかなり便利なデバイスです。
最近ではROG Allyなど後続のゲーム機も登場して競争が激化していますが、コンパクトで高性能なゲーム機が増えるほどゲーマーにとっては環境に縛られない遊び方ができるようになります。
キャンプに出かけてまでゲームする必要があるのかは人それぞれ意見が異なると思いますが、余裕のあるスケジュールを組めば意外と自由時間が多いので何もしない時間が生まれます。
例え携帯ゲーム機を持ち込まなくてもスマホいじったりラジオ聴いたり読書したりと自宅でもできる行為をしがちなので、ゲームだからといって区別する必要もないかと思います。
山や海など自然の風や匂いを感じながら伸び伸びと最新ゲームを遊べるようになるとゲーム=インドアという概念がなくなり、より自由なプレイスタイルで遊べるようになるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
新着記事
三和製作所 防災防犯ホイッスル サイコール 蓄光 コンパクトで軽く吹いてもしっかり鳴る
理想のホイッスル探し 長らく理想のホイッスルを探し求めてきましたが、もしかしたら ...無印良品 アルミ丸軸万年筆 安くて飾り気のないシンプルな万年筆は隠れた名品
シンプルな万年筆が欲しい人へ 大人になると持ちたくなる文房具の筆頭である万年筆で ...アナログの逆襲:デジタル世界にうんざりしている人たちへ
アナログの復活:デジタル時代に求められる「本物の体験」 私たちの生活は、スマート ...100個に絞った持ち物を書き出すことで所有に対する意識を高める
擬似的に物を減らす 日本という発展した国に住んでいる限り、持ち物が不足して困って ...ロビン・グリーンフィールド 持ち物はキャリーカート1台に収まるシンプルで持続可能な生き方
はじめに:現代社会への問いかけ ロビン・グリーンフィールドの名を聞いたことがある ...ピックアップ記事
カテゴリー
このブログを購読