ユースキンAは、かかとの乾燥・ひび割れケアに最適な保湿クリーム

yuskin-a-1

身近にある最上クラスの保湿クリーム

湿度が下がり空気が乾燥してきて、かかとがカサカサになるシーズンの到来です。母親も似たような症状が現れるのでおそらく遺伝的なものもあるでしょう。

石けんを使わなくてもお構いなしに足の裏は乾燥しやがります。数年前に特に足の裏のケアもせずほっといたらかかとがパックリとひび割れてしまいました。

固くなる柔らかい皮膚までひびが到達していたので、かなり痛みがありました。その時からひび割れる前になるべく保湿クリームなどを塗ってケアしています。

初めの頃は皮膚を薄くする効果のある尿素配合のクリームを使っていました。しかし私の場合はそれほど効果が感じられませんでした。調べてみると尿素によってよけいに乾燥してしまうこともあるそうです。

保湿クリームとしてよいものはないかネットで調べていたら、やたらと評判が良さげだったのがユースキンAでした。そこらの薬局で売っている昔ながらのハンドクリームですが保湿力には定評があるようです。

高価であればよいわけでもなく、消耗品なので価格も安い方がよいのは当たり前です。ハンドクリームだと思っていましたが、かかとケア用の靴下といっしょに販売されていたり、尿素が入っていないので顔パックにユースキンAを使って保湿するという応用法もあるようです。

通称ユースキンパックというらしいです。顔面どころか全身に使えるのでもはやハンドクリームではありませんね。私は男でしかもセルフスキンバリアでコーティングされているので顔パックまではしませんが(笑)

洗顔なんて水で軽く洗い流す程度で健康な肌を保てる

yuskin-a-2

かかと水虫の可能性も

色は黄色味がありカスタードクリームのような感じで思わず舐めたくなります。塗ってすぐは独特のスッとする薬品っぽい香りがします。私はこの香りはわりと好きですが苦手な人もいるでしょう。苦手な人には顔パックなんて拷問ですね。

塗ってもすぐにサラッとしてベタつかず、これがワセリンなどとは違いますね。保湿してもなおカサカサが治らない場合はかかと水虫 (角質増殖型白癬)の可能性があります。

これは私にも疑いがあるのですが、普通の水虫と違ってかゆみがないので乾燥したカサカサと見分けがつきにくいそうです。毎年かかとのカサカサで悩まれてるのであれば、一度皮膚科に行ってみた方がよいかもしれません。

自分でチューブタイプを買ったのですが、自宅の薬箱にジャータイプのユースキンAがすでに入ってました。それくらい一般的な保湿クリームなので、やはり長年売れ続けているものにはそれなりの理由があるということですね。


ユースキンA 120g