Twitterの片思いフォローを整理してタイムラインの流れを緩やかにする
目次
片思いのフォローを外す
shave off mindも開設当初からTwitter (@shaveoffmind)にてサイトの更新情報からごく私的なツイートまで垂れ流しています。
本来なるべくブログの趣旨に反するツイートはしないつもりでした。サイトの更新情報だけに統一したほうがフォロワー数は増えそうですが、結構あいまいな使い方をしています。
サイト開設当初はブログの存在がまったく知られていない状態なので、積極的に似たような趣旨のアカウントをフォローしていましたが、最近はなるべく自然増加にまかせています。
雑多なサイトなので興味のないテーマが続くと離れていくのは仕方ありません。そこは来る者は拒まず、去る者は追わずの精神でいきます。
Twitterで特定のアカウントをフォローするという機能がありますが、この行為を続けていくとフォローするだけ自分のタイムラインに次々とツイートが表示されるようになります。
フォローとフォロワーの関係には4通りあります。
片思いフォロー
自分から一方的にフォローしている状態。相手からフォローされなくとも情報をチェックしたい場合はこうなります。それだけその相手のツイートに価値があると言うことです。
相互フォロー
どちらかがアクションを起こして相手も関係を築こうとすると相互フォローの関係になります。フォロワー数を増やすのが目的だとこの相互フォローを増やす努力をします。
片思われフォロー
自分のアカウントのフォロワーでこちらからはフォローしていない状態。有名人などのアカウントは圧倒的にこの片思われフォローが多いです。
相互からの片思いフォロー
そして最後に今回整理すべき関係なのが元々相互フォローだったのにいつの間にか相手がフォローを外している状態。あからさまなフォロワー数稼ぎなどに多く、そういったアカウントはいつの間にかフォローを外されていることが多いです。
当サイトも怪しげなアカウントはフォローしません。そして数日経つといつのまにかフォロワーから消えています。いまだにこういった自動ツール的なものを使用してフォロワー数を増やす人がいることに驚きです。
フォロワーを整理する
フォロワー数が多いと誰が片思いフォローか調べるのが大変です。そこで検索エンジンで『ツイッター 片思い』などと打ち込めば便利なツールが出てきます。
試しにかたおもったーというアプリを使ってみましたが使いやすかったです。
Twitterのアカウントと連携するだけですぐに使えます。あとは片思い・片思われ・相互フォローがそれぞれ表示されるので確認したり一括解除することができます。
ただ一度に大量のフォロー解除をするとアカウントが凍結される可能性があるので、日を分けてちょっとづつ解除したほうがよいです。
以上の作業を行うとタイムラインには見たいアカウントの情報だけが流れて、フォロー数も整理されてスッキリします。相互関係が崩れても有益な情報が得られるのであれば、それは片思いフォローとして残すのもありです。
しかし関係維持のためだけにフォローしていたのであれば、相手から関係を破棄したのでこちらがフォローを外しても問題ありません。フォロワーを整理する時にまず手をつけるべき所でしょう。
Twitterとの付き合い方
もしフォローを外されていても相手を悪く思ったりしないでください。興味が薄れてフォローを外した人もいるでしょうが、そもそもシンプルライフなどに興味のある人たちが集まっているので、悩みに悩んでその相手もフォロー数を絞ったのかもしれません。
そこそこフォロー数が増えてくるとタイムラインが激流とはいかなくても急流くらいになるので、今後は相互フォローを狙うというよりは片思われフォローが自然に増えていくのが理想です。
私のフォローする基準は相手もTwitter以外でなにか情報発信されているアカウントを取りあえず相互フォローすることが多いです。誰でもフォローするとすぐにタイムラインが追えなくなりそうなので控えています。
それでも気まぐれなので相互フォローされなくても悪く思わないでください(笑)Facebookなどと比べて重くなくゆるい関係なので、それが心地よさに繋がっていると思います。
また気が向いたらフォローしフォローされるかもしれないし、そんな堅苦しくない関係が一番です。真剣にやり過ぎるとSNS疲れに陥るのでTwitterもほどほどに楽しみましょう。
ちゃんとリストで管理したり専用のビューアを使えばもっとタイムラインが見やすくなるかも知れません。しかしそこまでするほど入れ込んでないというか、Twitterとはその程度の付き合い方がよいのかなという気持ちです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません