廃油石鹸の作り方 危険性の高い苛性ソーダを使わない簡単な方法もある

天ぷらやフライなどの揚げ物料理を作る機会の多い家庭では廃油の処理問題が付きまといます。
油処理剤で固めて捨てれば済みますが、食用油として使われるほど質の高い油を毎回すぐに捨てるのは少しもったいない気がします。
...
弾の代わりに矢を放つ自転車のペダルとギアクランクで自作したパワフルなスリングショット (パチンコ)

スリングショット (パチンコ) はゴムの特性である弾性変形を利用した原始的な道具ですが、同じ原理を使用して弾の代わりに矢を放つパワフルなスリングショットを自作する人が現れました。
ポケットショットという袋状のゴムを引いて飛 ...
最強のネズミ捕りは単純な構造なのにマウスを簡単に生け捕りする発明

人類が農耕を始めた時代かそれ以前からネズミと共存してきました。
定住するために貯蔵している食料や生ゴミを狙って、人間と付かず離れずの距離を保ちながら種を繁栄させてきました。
世界でも指折りに清潔な国である日本の ...
銅管を使った小型のDIY太陽熱温水器は電気ガスなしで効率的にお湯が作れる装置

太陽熱温水器はおもに住宅の屋根に取り付けますが、原理としてはとてもシンプルで少量のお湯であればもっと小型化した装置でも十分です。
小型のDIY太陽熱温水器は細い銅管の束をケースで覆い、そこへ直射日光を当てることで銅管の中に ...
ヒロミの軽トラに伊勢谷友介のハイエース 商用車をカスタマイズする大人の車いじり

最近になって芸能人が続々とYoutTubeへ参入しており、チャンネル登録者数が一気に増えて話題になる人もいれば、鳴かず飛ばずで四苦八苦している人もいます。
普段テレビなどでは見せないプライベートな一面が見られるのもYouT ...
打ち抜き井戸掘りは業者に頼まず自分の手で掘削する簡易的な方法

Photo by ume-y
水道インフラから独立した水源の確保一昔前は生活の基盤を支えていた井戸が身近な存在でしたが、水道が整備されるとあまり見かけなくなりました。
しかし近年の度重なる自然災害や水
ソーラーウォールは太陽熱エネルギーを吸収して冷たい空気を熱風に変える自作可能な暖房

お日様の下で日光浴をすると例え真冬であっても温かく寒さが幾分やわらぎます。
太陽熱エネルギーにそれだけ膨大な熱量があるにも関わらず、暖房に利用するという意識はあまり持ち合わせていません。
太陽光発電で作った電気 ...
空き巣が侵入しても鍵や現金などの貴重品が絶対にバレない隠し場所の作り方

日本は治安が比較的よいとはいえ空き巣の被害が少なからず発生しています。
しっかりと戸締まりを徹底するのはもちろんですが、空き巣が室内に侵入したことを想定して第二のセキュリティ対策をしておくと安心です。
空き巣対 ...
MYOG (Make Your Own Gear) とは何か?自分で使う道具を自作やカスタマイズする思考

MYOG (Make Your Own Gear)とはDIYとほとんど同じような意味合いの事を指します。
主にアウトドア活動に使う道具を自作したり、既製品を自分が使いやすいようにカスタマイズすることもMYOGに含まれるよう ...
AquaCat 水域創世 超本格メダカ池ビオトープ作り

アクアリウム系?ビオトープ系?YouTubeチャンネルで以前から注目しているAquaCat (井上勝夫)さんが新プロジェクトを立ち上げました。
自宅の近所にある土地に人力だけで池を作るという企画で、厳冬期のある信州で原種メ ...