音質がよくて感度もそこそこな 東芝 AM/FMラジオ TY-KR3

2022年10月19日

東芝のラジオ

私は東日本大震災が起こって以来、ポータブルラジオをいつもバッグの中に入れて持ち歩いています。ポータブルラジオというとソニーやパナソニックが有名で製品も多く販売していますが、私の持っているのは東芝製のラジオです。最近はシンセチューニングの製品が人気ですが、これは昔ながらの自分でダイヤルを動かして調整するアナログチューニングです。

アナログチューニングを選んだ理由は3つあげられます。

価格が安い

単純な構造なのでシンセチューニングの製品よりも低価格で販売されています。

電池持ちがよい

チューニングするのに電気を使わず、液晶画面なども付いていないので電池の持ちが非常によいです。

老若男女問わず使える

あくまで防災用なので誰でもすぐに使える製品が好ましいです。特に年配の人は昔から親しんできたアナログチューニングのほうが確実に操作できるので安心です。複数人が聴けるようスピーカーも必須だと思います。

普段使いにも適している

このラジオに関していえば単3乾電池2本で動き、このサイズにしては音質がよく、AM/FM両方に対応し、選局がしやすく、肩耳のモノラルイヤホンで聴けるという点が気に入り購入しました。

最初は防災用のつもりで携帯していましたが、音質がよく電波もそこそこ拾ってくれるので旅先や移動時間にちょこっと聴きたくなる魅力があります。いまやradiko.jpでインターネットからもラジオを聴くことができますが、あまりにクリアな音なのでちょっとノイズ混じりの音もアナログっぽくて個人的には好きです。

ポータブルラジオを持つ意味

震災直後ラジオはどこへ行っても売り切れていました。ネットショップでも軒並み定価以上の値段で業者が売りさばいていました。しかし時間が経つにつれて次第に供給量が戻り、いつものように1000円前後で安いラジオが売られています。震災は忘れたころにやってくると言いますが、また震災が起こったすぐはラジオの需要が増えるでしょう。

逆に携帯電話やスマホは通信が混雑してろくに使えませんでした。非常時にはモノの価値が逆転してしまうという現象が起こります。平常時の便利さだけ追求して非常時の備えをおろそかにしていると、思わぬ痛い目をみることになるので、要はバランスが大事だということですね。


東芝 AM/FMラジオTOSHIBA TY-KR3-S